むらた ひろゆき
日本国内どこにでも出歩く名所・旧跡ガイド
各地に点在する名所・旧跡と絵になる風景を求めて日本国内を隅々まで訪ね歩く。 この経験を元に身近な所から遠く離れた所まで様々な観光スポットを写真と文章を添えて旅行者の視点でトラベル・キュレーターとしてインターネットで紹介。 ガイドブック、新聞、テレビ、ラジオに随時情報を提供中。 国内旅行業務取扱管理者
満開の桜が城跡を包み込む高遠へ【長野】
普段は静かな城下町の高遠。春になると小高い丘の上にある城跡全体をコヒガンザクラが包み込むように咲く素晴らしい風景が現れ、大勢の花見客で賑わいます。「天下第一の桜」とも呼ばれる高遠の桜をご紹介します。
桜と菜の花が夢の共演!権現堂桜堤【埼玉】
権現堂桜堤は、中川の堤防に長く延びる美しい桜並木と、その横に大きく広がる菜の花畑が織りなす素敵な風景を楽しめる名所。鮮やかな黄色の菜の花畑と薄桃色の桜並木が一直線に延びるさまは、強く印象に残りますよ。
京都さくら散歩・ガイドが選ぶ桜の名所巡り
都が置かれてから1200年の時を超えて、悠久の空間を今に伝える街、京都。季節にあわせて様々な表情が楽しめます。今回は「京都さくら散歩」と題して、ガイドお薦めの京都の桜の名所をピックアップしてご紹介します。
坂本龍馬も訪れた!神話と湯の霧島へ【鹿児島】
霧島連山の麓、「天孫降臨」に登場する神を祀る霧島神宮。ここが日本初のハネムーンの行き先だった……ということをご存じでしたか?今回はこの霧島神宮と周辺に点在する良質の温泉郷についてご紹介しましょう。
水の都を見守る古き城、松江城へ【島根】
島根県の県庁がある松江は、宍道湖と中海にはさまれ、川が縦横に走る水の都。その都を見守るように立つ松江城は400年の歴史をくぐり抜けてきた天守閣がある美しい城です。お濠をまわる遊覧船も楽しいですよ。
エメラルドグリーンの湖・蔵王お釜【宮城】
美しい景観や温泉を作り出す火山が日本にはたくさんあります。今回は火山が作り出したダイナミックな景観の中から紅葉を一足早く楽しめる蔵王をピックアップ。エメラルドグリーンの火口湖、お釜を紹介します。
紅葉に覆われる十三重塔!談山神社【奈良】
飛鳥時代、蘇我氏滅亡で幕を開けた「大化の改新」の立役者の一人、中臣鎌子こと藤原鎌足を祭神として祀る談山神社(たんざんじんじゃ)。世界唯一の木造十三重塔が真っ赤な紅葉で覆われる談山神社をご紹介します。
金色に輝くススキの草原、箱根・仙石原へ
博物館や美術館が多数集まる箱根・仙石原で、秋の風物詩として多くの人が知っているススキの草原。光を浴びると金色に輝き、訪れる人の心に深い印象を残す仙石原のススキ草原を見に行きませんか?
江戸時代の町並み残る東海道・関宿
その昔、江戸と京の都を結んでいた東海道。時代の変遷と共に変わった宿場町が多い中で、今もなお当時の宿場町の面影をたどれる宿場町もあります。今回は昔ながらの宿場町がそのまま残っている関宿をご紹介します。
一足早い紅葉を目指して!八甲田へ【青森】
高い山から順次色づいていく紅葉。緯度が高い東北地方の中で標高が高い八甲田山の周辺では、10月に入るとすぐに紅葉が見頃を迎えます。雄大な自然の風景と共に紅葉をいち早く楽しめる八甲田山の見所をご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら