たかはし あきこ
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。SNS・情報リテラシー専門
元小学校教員。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)など著作多数。SNSやスマホの安心安全利用等をテーマとして、テレビ、雑誌、新聞、ラジオ等のメディア出演多数。教育出版令和3年度中学校国語教科書に掲載中。
「カオス」とはどんな意味? SNSでよく見る若者言葉を分かりやすく解説! 「シュール」との違いは?
SNSでよく見かける「カオス」とはどのような意味なのでしょうか。本来の意味から若者の間で主流の使い方まで、具体的な例文を交えてわかりやすく解説します。似た言葉である「シュール」との違いも解説します。
自殺の仲間集めの場は自殺サイトからXへ。ハッシュタグで仲間を募集する人も
自殺サイトが規制された結果、自殺仲間募集の場はX(旧Twitter)に移っています。Xではハッシュタグなどで10代20代が自殺志願者を募集したりしています。IT企業各社の対策と我々ができることを解説します。
SNSの詐欺DMに要注意! 多発する詐欺メッセージの見分け方と対処方法
InstagramやX(旧Twitter)、TikTokなどのDM(ダイレクトメッセージ)で、詐欺被害が多発しています。詐欺DMの見分け方と受け取った時の対処法、引っかかってしまった時にすべきことについて解説します。
フィルターバブルとは?意味や問題点、エコーチェンバー現象との違い
フィルターバブルとは、インターネットを利用する際の「大きな問題」の1つです。フィルターバブルという言葉の意味と問題点、エコーチェンバー現象との違いなどについて分かりやすく解説します。
急増する犯行。SNSで募集される「闇バイト」を見分けるポイントは?
昨今、SNSでの闇バイト募集が増えています。闇バイトに応募すると特殊詐欺に加担させられ、逮捕される羽目になります。募集投稿にはどんな特徴があるのか、見分けるコツや応募してしまった時の対処法までご紹介します。
知らぬ間に詐欺加害者に!? 子どもにスマホを持たせるときに、決めておきたいこと
子どものスマホ利用にはトラブルがつきものであり、保護者の心配は尽きません。安全に利用させるために必要な、スマホを持ち始める時に決めたいルールや約束、対策とは。具体的なポイントや事例とともにご紹介します。
インスタに載せてはいけない5つの写真
インスタに載せてはいけない写真についてお話しします。というのも、Instagramに載せるとトラブルになる可能性のある写真があるからです。ストーカーや空き巣被害などにつながる可能性がある写真など、危険な写真の5つのパターンをご紹介します。
画像生成AIで懸念される「トレパク」問題、時代に合わせてどう考えていくべきか
画像生成AIが流行している中、「mimic」が著作権侵害などの不正を防げないとして、1日でサービスを終了することに。画像生成AIの技術と著作権の問題は、どのように考えていけばいいのでしょうか。今後、どうなっていくのでしょうか。
痴漢対策にも有効! 警視庁の防犯アプリ「デジポリス」とは?
警視庁の防犯アプリ「デジポリス」は、痴漢対策に活用できます。その他、防犯ブザー機能、居場所を保護者に連絡する機能、危険について学習する機能などもあります。デジポリスの機能と使い方、どのようなユーザーにおすすめなのかを解説します。
高校生の流行語「しんどw」「知らんけど」はどんなときに使う?
アイ・エヌ・ジーが高校生を対象に調査した「今流行っている言葉」ランキングから、「しんどw」「知らんけど」などの意味や用法をご紹介します。高校生の間ではどのような言葉が流行する傾向にあるのでしょうか。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら