ハラ サチコ
発達障がいの記事や書籍制作をライフワークとするライター
編集制作会社にて、書籍や雑誌の制作に携わり、以降フリーランスの編集・ライターとして活動。ライフワークとして、発達障がいにかかわる書籍や雑誌等の編集や取材・ライティングに携わっている。自分の子育ての経験や取材で得た知識を子育てサポートに活用している。
子供の"強いこだわり"を上手に利用するには
自分なりの儀式を経ないと外出できない、ものの置き方にこだわる、同じ道を通らないと園に行けない、など子供の強いこだわりは親にとってイライラする原因のひとつです。無理にでもやめさせたいのは山々ですが、そのこだわりを上手に利用する方法を一緒に考えてみましょう!
トラブルメーカーの子供の育て方!特徴や対処法とは?
トラブルメーカーと言われる子供の特徴や育て方とは? 公園や児童館など集団の中で行動が目立つ、力が強くて暴れん坊、少しのことでカッとしてしまう。でも、そんな子供の特性を把握し、対策を立てればトラブルメーカーの子供の行動は改善できます。
発達障害児のメタ認知を高める自己理解ノート
発達障害など育てにくいと言われているお子さんに共通の問題は、自分自身を客観的に見ることが苦手なことです。心理学の用語では「メタ認知」といわれている、周囲が自分をどう見ているか、自分がどう見られているかを感じる力。それがトラブルの原因になっています。
集団行動が苦手な子は感覚過敏?発達障害や自閉症などの原因になる?
集団が苦手な子は、感覚過敏がその原因なのかもしれません。発達障害や自閉症スペクトラムのお子さんは感覚過敏が原因で、集団行動が上手くとれないケースがあります。お子さんの感覚過敏に注目してより過ごしやすい環境を整える工夫をしていきましょう。
「他の子と違う…」新母子手帳に見る発達障害の気づき
「どこか、他の子と違う」そんな思いを感じながら、子育てしている方もたくさんいると思います。初めての子どもだったりすると、なかなかその辺りも判断しにくいものです。そんなときには、母子手帳を見てみましょう。ヒントがたくさん載っています。今回は、最新の「親子健康手帳」を見ながら、その視点から考えてみましょう。
親が考えたい発達障害の子どもの精神薬服用
医療経済研究機構が子どもへの向精神薬処方に関する研究結果を発表しました。18歳以下にも、抗精神病薬と抗うつ薬が増加傾向にあり、治験の必要性が高まっているとのことです。小さい子への精神薬への投与について、発達障害の子どもをたくさん診ている医師に話を伺いました。
言葉の発達の遅れが気になる子へのサポート
子育てにおいて周りの子が次々と言葉を発する中で、うちの子は中々言葉が出ないと悩むお母さんは少なくありません。発達が育児書にあるようなものと違うことはままあり、発達の遅れや他の子との違いは、個性であることがほとんどですが、何らかの発達の障害特性の可能性もあります。その場合、小さいうちから子どもの特徴を知り、お子さんの自己肯定感を損なわない子育てが必要です。
発達が気になる子、周囲と連携して育てよう
子育てしにくい、他の子と比べたくないんだけど、何か違う気がする……。保育園や幼稚園でほかのママからしょっちゅうクレームをつけられたり園から呼び出されたり……、そんな毎日ではママが病気になってしまいます。子育てが"孤育て"にならないように、周囲の力を借りる方法をお伝えします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら