やの きくの
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
「クリーニングのビニール袋」についての疑問! 付けたまま冬服を仕舞っていい? 何ゴミで出せばいい?
クリーニングから戻ってきた衣類に付いているビニール袋、どうしていますか? 付けたまま衣類をクローゼットに仕舞っていいのか、何ゴミに出せば良いのか……よくある疑問にお答えします。
ダイソーで家事はもっとラクになる! かもいフックやフィルムフックを使った「浮かせる収納」のやり方
マグネットアイテム、フィルムフック、かもいフックなど、浮かせる収納がかなう便利グッズが続々登場しています。山崎実業Towerシリーズやダイソーで買える浮かせる収納グッズをご紹介します。
無印良品週間をもっとお得にする方法も! 今「無印良品」で買っておきたい、家事をラクにするアイテム
2024年3月15日からはじまる無印良品週間。無印良品メンバーは全品10%オフになるこのお得な機会に買っておきたい「家事をラクにしてくれるアイテム」を、家事アドバイザーが厳選してご紹介します。
東日本大震災の被災地に通って知った「備えておくと安心できる」防災グッズ #知り続ける
災害に備えて準備しておきたい防災グッズ。食料品以外はどんなものがあるといいのでしょうか。手回しテレビ・ラジオやソーラーランタンなど、被災地に通って知った「あればより安心できる防災グッズ」をご紹介します。
ローリングストックに挫折してても大丈夫! 新しい食料備蓄法「1年ストック」とは #知り続ける
いざという時のために家に備蓄しておきたい食料品。ローリングストックだとうまくできないという人にもおすすめの「1年ストック」の方法をご紹介します。入れておくのは何がいいのか、何日分必要なのかなども知っておきましょう。
【無印良品】入荷しても入荷しても、即在庫切れ! 定番バッグの「ミニシリーズ」がかわいすぎる
無印良品がネットストアで先行発売したミニバッグシリーズが、入荷してもすぐに在庫切れになるほど大人気! 今回運よく4つのミニバッグを入手できたので、そのサイズ感や使い勝手をご紹介します。
「掃除機はNG」「床掃除は朝1番に」…花粉を寄せ付けない暮らしのHOW TO
暖冬だった2024年は花粉も早く舞いはじめました。できる限り花粉を寄せ付けない暮らしをしたくても、忙しいとなかなか対策まで手が回りません。そこで今回は、忙しい人でもできる花粉対策をご紹介します。
意外と知らない下着の正しい捨て方。ブラジャーやショーツはどう捨てればいい?
どんなに愛用していても、ブラジャーやショーツなどの下着はいつか捨てるタイミングが訪れます。「ブラジャーはこのまま捨てていいの?」と疑問に思ったことがある人もいるのではないでしょうか。今回はブラジャーやショーツの正しい捨て方をご紹介します。
チンして完成! 実は電子レンジで超カンタンに調理できるメニュー3選
今やキッチンに欠かせない調理道具になっている電子レンジ。鍋にお湯を沸かすなどして作っていたメニューの中には、電子レンジで簡単にできるものもあります。今回は電子レンジでできるソーセージ(ウィンナー)、茶碗蒸し、ナポリタンの作り方を紹介します。
忙しくても3分で作れる! 栄養バランスの良い朝食メニュー【家事アドバイザーが提案】
1日のはじまりのごはん「朝食」。栄養バランスが良いものを用意したいけれど、朝は何かと忙しく時間をかけられないことも多いものです。今回は作業時間3分以内ででき、栄養バランスが整ったメニューをご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら