にしむら はじめ
教育・受験指導専門家がわかりやすく解説します
著書 ・『子どもを勉強好きにする20の方法』(WAVE出版) ・『1分あれば中学生のやる気は引き出せる!』(PHP研究所) ・『高校入試 塾で教わる 小論文・作文の書き方』(KADOKAWA) ・『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA) ・『中学公民が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
高校受験前の夏休みにやるべきこと3選!失敗しないための夏休みに
周りが驚くほど成績を上げて難関校に合格する受験生には共通点があります。それは夏休みに集中して学力をアップさせている点です。ただ勉強するだけでは、多くの受験生が失敗してきた道をたどることになります。今から3つの準備をしておく必要があるのです。
「マイクラ」は入試科目に「桃鉄」は地理教材に!受験も攻略できる小中学生におすすめのゲームTOP5
「子どもが勉強せず、ゲームに熱中してばかりで困っている」なんて保護者の方、多いのではないでしょうか。今から紹介するゲームは、ただの時間の浪費ではなくて、勉強の役に立ち奥深い学びにつながるのでひとくくりにして否定しないであげてほしいです。
「応用・発展問題」まで解いちゃダメ!? わが子の「成績を下げる」実は逆効果な親の働きかけTOP3
わが子の成績を上げようといろいろ働きかけているのに、なんだか空回りしていると感じていらっしゃる方は要注意! 実は成績を下げる親の働きかけTOP3をお伝えします。
勉強の楽しさを味わうための勉強法とは……なぜつまらなく感じる?
本来、勉強は楽しいものです。人には「知りたい」「できるようになりたい」という欲求があるからです。勉強の楽しさ、おもしろさを味わうための具体的な勉強法をお伝えします。なぜ勉強をつまらなく感じてしまうのか。解決方法を考えましょう。
塾の体験授業に申し込むときの注意点!選び方・気にすべきポイント
学校の新年度や夏休み前などに塾のチラシを目にする方も多いのでは? そのチラシによく書かれているのが「無料体験授業受付中」という文字。この「無料」という言葉に釣られて気軽に体験授業を申し込むのは失敗の元です。塾の体験授業の申し込みには要注意を。
学習塾の夏期合宿、塾側のホンネと参加者に聞いた効果
毎年夏が近づく季節になると塾主催の夏期合宿の勧誘が多くなりますよね。さて、この「夏期合宿」。果たして時間と費用に見合う効果があるのでしょうか。夏期合宿を主催する塾の本音と、参加した生徒たちからの意外な声をお伝えします。
子どもの国語力は漫画や親子会話で育む!テスト勉強でできない方法
子どもの国語力を育むには、テストで点数を取るテクニックとは違ったアプローチが必要です。実は漫画も有効! ちょっとした日常の中で子どもの国語力や会話力を自然に高める方法をお伝えします。マンガで国語力を鍛えましょう。
参議院選挙の投票の仕方・手順とは? 期日前投票・不在者投票などの超基本もわかりやすく簡単に解説
参議院議員選挙(参院選)が2022年7月10日に行われることが決まりました。そもそも参議院選挙の投票の仕方・やり方、投票手順が、今ひとつよくわからない人も多いと思います。そんな人のために、選挙の投票手順についてわかりやすく簡単に説明します。
参議院選挙の議員候補者と政党の選び方! 投票の超基本をわかりやすく簡単に説明
参議院議員選挙(参院選)が2022年7月10日に行われることが決まりました。何を見て誰を選べばいいのか、いつどこに情報が出るのか、何を基準に選ぶのか、投票先の選び方がよくわからないという方も多いはず。そこで、選ぶためのヒントをわかりやすく紹介します。
子供にカンニングをさせないために!子供の心理と対処法
ほめて伸ばすのがいいとよく言われるけれど、まちがったほめ方をするとカンニングする子になってしまいます。カンニングする子供になる危険性3つに当てはまっていたら彼ら側の心理を考え、お子さんへの接し方を変えた方がいいかもしれません。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら