家庭科教師のときに「家計管理」を生徒に教えていたものの、主婦時代には赤字家計に転落!『金持ち父さん 貧乏父さん』を読んで、幸せになるため、夢を叶えるためにはお金が大事だと痛感。節約や貯蓄、投資の重要性に目覚め、FPの道に。赤字家計を脱出した自分の体験から、節約や家計簿についてのアイデアを発信します!
30代シングル女子はお金の習慣で差がつく
今回は、30代シングル女子のお金の習慣です。未婚・既婚・子持ちによって大きくお金の使い方は変わりますが、中でも未婚の場合は自由度が高い分、お金は貯まりにくく、しかし将来の不安を大きく抱えているのが特徴です。どのようにお金と向き合っていけばよいのかお伝えしましょう。
20代女子の「理想的な」お金の習慣
20代というのは女性にとって、とても貴重な時期です。人生を変えるような経験や出会いが訪れやすいこの時期に、お金で困っていたら人生がストップします。素晴らしい20代を送るために知っておくべきことをお伝えしましょう。
30代、貯蓄なしで家を買ってはいけない本当の理由
貯蓄なしで家を買うことは可能ではありますが、本当に大丈夫でしょうか? 家を買いたい気持ちと裏腹に、貯蓄がない状態で家を買ってもいいのかと、不安を抱えている人も多いのではないでしょうか? そのような方に読んでもらいたい記事です。
光熱費オタクが伝授する光熱費節約のための3か条
電気代やガス代などの光熱費節約も主婦にとっては日々の課題。あらためて、光熱費の見直しをしてみましょう。無駄が見え、今後どう対応するのがよいのか考えることができます。使い方以外にも、どんな省エネ家電を持つと家計がスリムになるのかお伝えしていきます。
財布の中に200円だけ!それでも楽しく生きるコツ
お金を使わない生活は現代では意外と難しいものです。しかし、給料日前に財布の中にお金がなかったら? 普段から1日ゼロ円生活をしてみるなど、お金をまったく使わなかったり、数百円のお金で生活する術を身に付けたりしていると、いざという時に役に立ちます。今回は、ATMで時間内に引き出す事を忘れていて、手持ちの現金が200円という時の私の過ごし方を紹介します。
経済的自立で魅力ある人に!大事なお金のルール4
経済的自立とはどういった状態を言うのでしょうか? 現代社会では「お金」という道具を上手に扱う能力がとても大切です。経済的に自立し安定している人は、とても魅力的です。若い頃からそのようなことを意識しながらお金と付き合ってほしいと願っています。
布団をコインランドリーで格安に丸洗い!手順と注意点
布団が汚れたとき、洗濯するならクリーニングに出すのが一般的かと思います。ただ、安くても3000~5000円程度はかかる上に、戻ってくるまでに日数もかかります。そこでおすすめなのが、コインランドリーを使って丸洗いする方法。やり方と注意点を解説します。
カンタン実践!毎月1万円の貯蓄を増やす方法
貯蓄をしなければと思いながらも、「貯蓄したら生活費が足りないかも……」と思いなかなか貯蓄することができないということはありませんか?そんな時は発想を転換することでしっかり貯めることができるようになります。
今すぐ実践!お金も幸せも貯まる「3つのお金の習慣」
私達は暮らしに必要な物から、大きな借金を抱えて手に入れるマイホームや車など様々な物を買いながら生活しています。しかし、せっかく買った物も、無駄にしてゴミにしたり、災害等で奪われることもあります。これまでの買い物の仕方で良かったのか? 今一度考え直す時期ではないでしょうか? どのような物にお金を使い、どのように買っていくのが良いのか? 生きたお金の使い方として3つのポイントをお伝えします。
「お金足りない病」を克服して、貯蓄体質になるには
時代が変わればお金のルールも変わってきます。時代や経済の変化に柔軟に対応するには「お金の知識」は大切な学びとなります。どんな経済的環境の変化にも対応できる金銭感覚を身につけておくことが大事になります。その最初の一歩が家計管理なのです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら