通夜・葬式・火葬の手順
葬儀の手順・手続き(2ページ目)
いざとなったときに慌てないよう、臨終から葬儀の準備、手順や手続きなどをご紹介します。
記事一覧
水子供養と胎児の火葬・埋葬
ガイド記事吉川 美津子水子とは子供の守護仏として一般に知られているお地蔵様。サンスクリット語ではクシティ・ガルバ。意味はクシティ「大地」ガルバ「胎内」「子宮」だそう。「水子供養」といえば、昔から日本全国で行われている儀式と思われていますが、一般的になったのはごく最近、1970年代になってからと言われています。江戸時代から...続きを読む
献体のときの葬儀について
ガイド記事吉川 美津子献体とは近年では献体希望者が増加しているため、新規登録を制限している大学もあります。献体とは、医学・歯学の大学での学生の人体解剖実習や、教育に役立てるために遺体を提供することを言います。一口に解剖といっても、学生の解剖実習は正常解剖といわれる医学教育の基礎として行われる過程のことをさし、病因の究明や...続きを読む
どうする遺影写真?生前準備?
ガイド記事吉川 美津子遺影写真は「その人らしく」どうしても集合写真しか用意できない場合は、その中でもピントがあっていて、目の色がはっきりしているものを選びます従来の遺影写真のイメージといえば、「モノクロ」「着せ替え」「ピンボケ」。「遺影に使用する写真を用意してください。」と葬儀社から言われたものの、突然のことで準備ができ...続きを読む
臓器提供をした時の葬儀について
ガイド記事吉川 美津子ドナーカードがリニューアル被保険者証の裏面に臓器提供に関する意思表示欄が設けられています。「臓器提供」とは、臓器の機能障害者のために、死の宣告をされた後に、心臓、肺、肝臓、腎臓、角膜、鼓膜、骨髄などを提供することをいいます。臓器提供を希望する人は、インターネットで意思登録をするか、臓器提供意思表示カ...続きを読む
香典返しの選び方と最新トレンド
ガイド記事吉川 美津子香典返しには挨拶状を添えて香典返しの品は本来一軒一軒手渡しするものとされていましたが、現在では宅配を利用する家が多いため挨拶状(礼状)を添えるのがマナーとなっています。挨拶状の内容は、葬儀・告別式参列に対する御礼、香典に対する御礼、忌明け(四十九日)法要の終了報告など。大抵のギフト業者にはフォーマッ...続きを読む
終活ブームで注目度UP!「エンディングノート」
ガイド記事吉川 美津子エンディングノートとはエンディングノートには、気持ちをさりげなく伝えるコミュニケーションツールとしての側面もありますエンディングノートとは、万が一のことが起こったときのために、伝えておきたいことを書き留めておくノート総称のことで、「遺言ノート」「マイライフノート」「もしもノート」といった名称を使って...続きを読む
覆面調査!電話で葬儀相談した結果は…
ガイド記事吉川 美津子事前に葬儀の相談をするのは気が進まない…という人も多いようですが、メールや電話で相談するだけでも、葬儀社の対応や姿勢を観察することはできます。今回は電話で3社の葬儀社に葬儀相談をしてみました。その対応結果について報告します。【調査1】A社(大手互助会)の場合電話の応対だけでも会社の姿勢を知ることがで...続きを読む
葬儀スタッフのこんな態度にムカついた!
ガイド記事吉川 美津子お葬式はスタッフの対応で良し悪しが決まるといっても過言ではありません。立派な祭壇を飾って、滞りなく式が進行しているのに、たった一人のスタッフの冷たい態度で信用は一気に急降下…なんてことも。今回はよく耳にする不平・不満の声を挙げてみました。お別れをゆっくりさせてくれない本格的な高齢化社会を迎え、葬儀ス...続きを読む
「即返し」が増えたお香典返し事情
ガイド記事吉川 美津子返礼品の持ち込みが少ないわけ返礼品はお香典持参の有無にかかわらず、参列者全員に渡します。余ったら返却できますので、余分に注文しておきます。ブライダルの場合、引き出物の持ち込みをするカップルも多いようですが、お葬式の場合、返礼品を別の場所で買って持ち込みをするというケースは滅多にありません。なぜならお...続きを読む
菩提寺あり?なし?僧侶の手配はどうする
ガイド記事吉川 美津子「葬儀はどのような宗教形式で行いますか?」と聞かれたとき、多くの人は「仏式」と答えると思います。日本では実に95%が仏式でお葬式が執り行われているといわれています(キリスト教2%、神道1%、その他2%)。昔は人が亡くなると菩提寺にお勤めを依頼することがあたりまえでしたが、現代では菩提寺がなかったり、...続きを読む