携帯電話
携帯電話を使う人で選ぶ
携帯電話はシニア向けや子ども向けなど、使う人の年齢に合わせた商品展開も行っています。ここではそれぞれのユーザに合わせた携帯電話をご紹介します。
記事一覧
-
シニア向け携帯電話を選ぶ
シニア向け携帯電話を選ぶケータイは機能だけでなく、ユーザーに合わせた商品展開も行っている。その代表例となるのがシニア向けケータイ。NTTドコモの「らくらくホン」は、ボタンが大きく、メニュー表示もわかりやすくするなどして、シニアに大人気の機種となっている。3つのボタンにそれぞれ発信先を割り当てる...続きを読む
-
子ども向け携帯電話を選ぶ
子ども向けケータイを選ぶときは親と同じキャリアにしておくと基本料金がお得シニア向けとともに広がりを見せているのが子ども向けケータイ。こちらは、GPS機能に力を入れ、子どもの居場所がわかったりするのが便利な点だ。特にauの「mamorino(マモリーノ)」は防犯ブザーを鳴らすと警備会社の「セコム...続きを読む
-
ディスプレイから音が聞こえる!? au 簡単ケータイ
受話部の穴がない!? ディスプレイから音が聞こえる、新しい簡単ケータイスマートフォン全盛のなか、auでは簡単ケータイの新製品を投入しました。ディスプレイから音が聞こえるようになり、より聞きやすさが増した。2012年5月下旬以降発売予定次に押すキーが画面のガイドと同じ色に光るので、操作に迷わない...続きを読む
-
防水で傷も付きにくい!ドコモ キッズケータイ HW-01D
子どもの居場所がすぐにわかる!ドコモの「キッズケータイ HW-01D」キッズケータイ HW-01Dは、子ども向けのテンキーがないケータイです。SMSにも対応したドコモの新キッズケータイ。2012年7月~8月発売予定予め登録した連絡先4件にかんたんに通話やSMSが送信できるようになっています。S...続きを読む