簿記検定
日商簿記検定試験の対策
試験に臨む上では、その試験がどんなものなのかを知るのは非常に重要なこと。試験の傾向、その対策などをご紹介していきます。
記事一覧
問題を解いてみよう!日商簿記検定3級(第5問)
ガイド記事高野 博幸問題練習今回は第5問対策です。以前特徴を確認したように第5問は精算表の作成が中心となります。精算表に記入される決算修正の仕訳を具体的な数字の設定を加えて確認してみましょう。問題下記事項について、必要な仕訳を行いなさい。1.試算表の現金借方残高36,000円現金の手元有高は34,800円であった。帳簿...続きを読む
もっと知りたい!日商簿記検定3級 傾向と対策 第5問
ガイド記事高野 博幸第5問の出題傾向精算表の作成が中心として出題されます。出題傾向を知ろう!決算関係の処理が中心ですが、ある程度パターン化して学習できますので、処理のパターンが確立できているのであれば得点源とできる設問であるかと思います。第131回~135回の出題実績精算表の作成をするにあたって、問われてきた処理をまと...続きを読む
問題を解いてみよう!日商簿記検定3級(第4問)
ガイド記事高野 博幸問題練習今回は、第4問対策として頻出論点である「伝票会計」について練習してみましょう。過去の問題においても、5伝票制に基づく伝票を3伝票制に起票させるような問題が問われたこともありますので、資料の読み間違いに注意が必要です。実践問題の前に、「3伝票制」と「5伝票制」の2つの伝票の違いを整理しておきま...続きを読む
もっと知りたい!日商簿記検定3級 傾向と対策 第4問
ガイド記事高野 博幸第4問の出題傾向主に「伝票会計」、「勘定記入」、「決算関係の仕訳」などが出題されます。第4問も論点が多くどの論点が問われるのかは読みにくいところはありますが、仕訳の形や出題される伝票のパターンなども過去に出題された問題に類似するものが多いです。第131回~135回の出題実績出題傾向を知ろう!最近の本...続きを読む
問題を解いてみよう!日商簿記検定3級(第3問)
ガイド記事高野 博幸問題練習それでは、今回は第3問対策です。第3問は「合計試算表」、「残高試算表」、「合計残高試算表」のいずれかの作成が主になります。これらの試算表の特徴は、以前の記事で解説した通りになりますので、どういったものではあるかはよく確認をしておいて下さい。いずれの試算表が出題されてもゴールの形が多少ことなる...続きを読む
もっと知りたい!日商簿記検定3級 傾向と対策 第3問
ガイド記事高野 博幸第3問の出題傾向日々の取引の仕訳とその転記が正確に行われているかをチェックするための試算表の作成を行うのが第3問です。合計残高試算表の作成がよく問われています。年の中途における試算表に一定の取引を加え期末時点での試算表を作成する形式となります。第131回~135回の出題実績出題傾向を知ろう!合計残高...続きを読む
問題を解いてみよう!日商簿記検定3級(第2問)
ガイド記事高野 博幸問題練習それでは、今回は第2問対策として、前回解説したとおり頻出項目の「商品有高帳」の練習をしてみましょう。過去の本試験の出題では、「仕入帳」及び「売上帳」から商品の動きを把握し、商品有高帳を完成させる問題が出題されていましたが、今回は応用的に仕入高帳及び売上高帳を作成した上で商品有高帳を作成する練...続きを読む
もっと知りたい!日商簿記検定3級 傾向と対策 第2問
ガイド記事高野 博幸第2問の出題傾向主に「帳簿組織」についての出題がされます。帳簿には主要簿という、すべての取引を発生順に仕訳する仕訳帳やその仕訳帳の仕訳を各勘定ごとに集計する総勘定元帳があり、それらの帳簿を補助する役目を担う補助簿があります。帳簿の種類は多種多様であり、ピンポイントな出題予想は困難でありますので幅広い...続きを読む
問題を解いてみよう!日商簿記検定3級(第1問)
ガイド記事高野 博幸問題練習それでは、今回は前回取り上げた第1問対策として実際に仕訳の問題を練習してみましょう。前回解説した頻出項目の「手形の取引」、「有価証券」、「当座預金」などの実践的な問題を掲載しておりますので、ここにある取引はしっかり仕訳ができるようになりましょう。本試験でも第1問にはあまり時間を使うことはでき...続きを読む
もっと知りたい!日商簿記検定3級 傾向と対策 第1問
ガイド記事高野 博幸第1問第1問は、仕訳問題が5問出題され各4点の20点満点となっています。それぞれの仕訳問題の難易度はいずれもそれほど高くはないため、20点満点或いは16点と高得点を狙っていきたい設問となります。仕訳を行う上では、借方・貸方に勘定科目を用いる必要がありますが、第一問においてはそれぞれの勘定科目が選択肢...続きを読む