電気自動車・EV
電気自動車・EV基礎知識(2ページ目)
電気自動車の基礎知識をお届けします。
記事一覧
お得な運転・充電テクニック
ガイド記事中島 徳至電気自動車がこれから普及していく中で、みなさんはどのようなことに関心をお持ちでしょうか。これまでの記事で電気自動車の基本的な情報をお伝えしてきましたが、その運転・充電テクニックや注意点などに関心を寄せている人も多いのではないでしょうか。今回は実際に電気自動車走行時に気を付けるとお得な点についてお話し...続きを読む
日本における充電スポットの普及に向けて
ガイド記事中島 徳至電気自動車の短所である航続距離の短さをカバーする役割を持ち、ユーザーが充電切れを危惧せず、安心して運転するために必要不可欠なのが、充電スポット(以下充電インフラとする)の普及です。以前、電気自動車の充電器について詳しくご説明させていただきましたが、実際にそれらの充電インフラはどのようにして普及されて...続きを読む
電気自動車とは?
ガイド記事中島 徳至電気自動車とは電気自動車は、その名の通り電気をエネルギーとして動く車です。近年、石油枯渇問題や環境問題を背景に、注目を集めています。車両に搭載されたバッテリーに蓄積した電気をエネルギー源としてモーターを回転させる事で走り出します。電気自動車の主要部品は、電池や充電器などの「エネルギー源」、モーターや...続きを読む
電気自動車のメリット・デメリット
ガイド記事中島 徳至電気自動車のメリット前章である「電気自動車とは?」でお伝えしましたが、電気自動車とガソリン車はその仕組みや構成にそれぞれ違いがあります。ゆえに、そのメリット・デメリットも異なってきます。今回は電気自動車に焦点を当て、そのメリット・デメリットを説明することで、電気自動車のあるべき姿を理解していただけれ...続きを読む
電気自動車が必要とされる背景
ガイド記事中島 徳至地球温暖化、エネルギー問題、そして電気自動車が必要とされる背景現在までの自動車産業は、ガソリン車とディーゼル車を中心に私たちの生活を大きく支えてきました。これらガソリン車とディーゼル車は、内燃エンジンであるレシプロエンジン(Reciprocatingengine)を搭載し、ピストンがシリンダー内で往...続きを読む
電気自動車の歴史
ガイド記事中島 徳至ガソリン自動車よりも古い電気自動車の歴史電気自動車はこれから普及する次世代の自動車という認識が強いかと思いますが、実はその歴史は古いのです。ダイムラーが発明した内燃機関付き自動二輪車や、カールベンツが発明した三輪自動車が1885年に登場したのですが、ガソリン自動車よりも前、1839年に初めての電気自...続きを読む
電気自動車の充電の種類と方法
ガイド記事中島 徳至様々な充電器と充電方法ガソリン自動車が普及する際には給油しなければ走ることができず、全国でガソリンスタンドが次々と整備されていきました。同様に電気自動車も充電をする必要があります。そのため電気自動車が普及するために欠かすことのできないのが、充電インフラの整備です。ところで、電気自動車はどのような方法...続きを読む
電気自動車に使われるモーターの種類と仕組み
ガイド記事中島 徳至モーターが持つ可能性電気自動車のモーターは、ガソリン車のエンジンと同等の役割を果たすものであり、電気自動車を走らせるうえで、非常に重要な機能を果たしています。電気自動車の中核的な役割を果たすそんなモーターですが、実は私たちの身の回りのモノは、モーターで動く製品であふれています。家庭では洗濯機や冷蔵庫...続きを読む
電気自動車により変化する産業構造
ガイド記事中島 徳至電気自動車の登場による産業構造の変化車がガソリン車から電気自動車へ移り変わると、産業構造が一変します。そして電気自動車はガソリン車と比べると構造が単純であり、新規参入障壁が比較的低いため、多くの新興メーカーが登場すると言われています。自動車メーカーのみならず家電メーカーやハウスメーカーなども、自動車...続きを読む
電気自動車の航続距離
ガイド記事中島 徳至電気自動車はどれくらい走れるのかよく「電気自動車の航続距離は○○km」という言葉を耳にしますが、そもそも航続距離とは一体何なのでしょうか?ご存じの方も多いと思われますが、航続距離とは燃料満タン・満充電の状態で走ることができる距離のことです。ガソリン車が一度の給油で400kmや500km走ることができ...続きを読む