家計簿・家計管理
食費、水道光熱費、レジャー費など変動費の削減(5ページ目)
節約・家計管理を具体的にしていく方法とは?簡単な家計簿のつけ方や、食費、電気代、レジャー費などの削減アイデアを節約に詳しいFPがお教えします!
記事一覧
光熱費オタクが伝授する光熱費節約のための3か条
ガイド記事二宮 清子光熱費の節約の基本は「使い方」家庭内の消費電力の大きい家電は「冷蔵庫・エアコン・照明」です。ガスは「お風呂・台所」。これらの使い方をどうするかが、重要なポイントになってきます。家族の協力が大切なので、小さな子どもがいる家庭では、無駄な光熱費は使わないという姿勢を、親が行動で見せることが重要になります...続きを読む
水道光熱費節約オタクが伝授!水道代の節約術
ガイド記事二宮 清子水道光熱費をできるだけ少なくする方法毎月の生活費の中でも水道光熱費は現代生活では欠かすことのできないランニングコストです。しかし、水道光熱費をたくさん使うことは地球のためにも私達の家計にも、何もメリットはありませんので、最低限の使用で済ませることが大前提になってきます。自称「水道光熱費節約オタク」の...続きを読む
初心者でもわかる!家計簿の費目の仕分け方
ガイド記事二宮 清子食費や雑費など、家計簿の費目の分け方に迷ってしまうあなたへ初めて家計簿をつける場合、食費や日用品費、水道光熱費など、多くの費目があることに驚くと思います。そもそも「費目」というのは、「お金の使い途によって分けた支出の項目」のことをいいます。初めて家計簿をつける場合は、「この出費は一体、何費?」と悩ま...続きを読む
今すぐできる!食費を節約する5つの鉄則
ガイド記事二宮 清子この数年、じわじわと食品が値上がりしていますが、主な要因は原材料の高騰と物流費・人件費の高騰です。食品の値上げにより、外食産業も値上げが行われ、さらに気候変動による天候不良で野菜などの高騰もたびたび目立つようになりました。不景気でも食品が値上がりする状況で、家計を守るために、どんな対策を取ればよいの...続きを読む
節約オタクの家計に優しい、コンビニ活用術【ガイドが音声動画で解説】
ガイド記事二宮 清子節約中はコンビニで買い物すると価格が高く、「損をする」と思ってしまうものです。「コンビニ=定価(高い)」という先入観がありますが、よく見てみるとお手ごろ価格な商品も多数あることに気付きます。そこで今回、節約中でも家計に優しいコンビニの利用の仕方をお伝えします。【コンビニで節約をする方法をガイドが音声...続きを読む
タバコ・アルコールも値上げ!嗜好品の節約
ガイド記事二宮 清子たばこ税2021年までに1本3円の増税へ調整に入る2017年1月に「わかば」「エコー」等6銘柄(いわゆる「旧3級品」)をそれぞれ約1割値上げを実施しました。更に、政府は来年2018年から2021年にかけて、1本3円のたばこ税の増税へ、更に火を使わず煙が出ない加熱式たばこについても増税を調整するとのこ...続きを読む
食費の3割を占めるものは?見直しに有効なのはこの2つ
ガイド記事二宮 清子毎月の食費の平均額は8万198円総務省が毎年発表している「家計調査」では、何にいくら使ったのか?という平均額を知ることができます。それによると二人以上の世帯のうち勤労者世帯の毎月の食費の平均額は、8万198円で、外食、菓子類などが減少となった一方、肉類、酒類などが増加となっています(出典:総務省20...続きを読む
消費増税!固定費の見直しはスマホの通話料から
ガイド記事山口 京子TBSテレビ「いっぷく」に出演コーナーでご一緒した赤荻アナと、いっぷくポーズ国分太一さんが司会をする、朝の新番組「いっぷく」に出演しました。テーマは「スマホ」。スマホ自体は、格安スマホが発売されて安いサービスもありますが、2980円でスマホが持てても、プラスで通常のスマホと同じ、30秒20円の通話料...続きを読む
教育コストを一気に縮めるオンライン学習とは?
ガイド記事清水 京武月額1000円以下は当たり前、利用料無料も登場ついに禁断の教育費にも手を付ける、そんな時代になりつつあります子どもがいる家庭の場合、最優先する資金づくりは教育費というのが一般的でした。食費やレジャー費は節約しても教育費は削らない、いわばマネープランの「聖域」だったわけです。しかし、徐々にその傾向に変...続きを読む
引越しで家計がガタガタに?家計を守るコツ
ガイド記事二宮 清子増税で引っ越し業者は大忙し!引っ越し後もゆとりある新生活を!引っ越しシーズンです。今年の春は消費税増税による影響で例年以上に引っ越し業者は大忙しのようです。3月末に関しては引っ越し料金の通常の2~4倍というところもあるようです。我が家もこれまで家庭の事情や転勤など結婚12年目にして6回の引っ越しを経...続きを読む