マネープラン
育児休業中(育休中)の女性のマネープラン
育児休業中(産休・育休中)の女性は、お金について一度考えておきたいもの。この期間にチェックしておきたいことをガイドが解説します。
記事一覧
マネープランに役立つ「もらえるお金」3つ!
ガイド記事井戸 美枝消費税だけではない、増える公的負担今年から増える公的負担は、消費税の増税だけではないことをご存知でしょうか?消費増税以外にも、厚生年金保険料率の引き上げ、高校授業料無償化制度への所得制限の導入などがあります。特に、子育て世帯の家計への負担が大きくなるのではないかと危惧しています。その反面、出産時の各...続きを読む
収入が少ない20代ファミリーの貯蓄術とは
ガイド記事氏家 祥美お金がない20代ファミリーの貯蓄術給料の安い20代家族はやりくりが大変30代後半に入ってから子どもを授かった家族に比べると、20代でパパママとなった20代ファミリーには、お金の余裕がありません。もちろん人によっても異なりますが、働き始めてわずか数年で貯めた貯蓄は結婚式で使い切り、将来の教育費やマイホ...続きを読む
高齢出産ファミリーは贅沢子育てに気を付けて
ガイド記事氏家 祥美高齢出産ファミリーは「贅沢子育て」に気を付けてお子さんが自立するとき、あなたは何歳?20代で出産する夫婦に比べると、アラフォー世代の夫婦にはいろんな意味で余裕があります。20年近くのキャリアを持つため仕事も効率よくこなせるようになり、お給料も上昇しています。貯蓄もそれなりにあって、休日の過ごし方も買...続きを読む
保育園の費用は3歳以降ぐんと安くなる
ガイド記事氏家 祥美認可保育園の申し込みは市区町村で行う認可保育園の保育料は3歳になると安くなる保育園には、国が定めた基準にのっとって公費で運営される認可保育園と、独自の基準で運営される認可外保育園があります。東京都の場合には、そのほかに東京都が基準を定めた認証保育園もあります。認可保育園への入園手続きは、市区町村で行...続きを読む
公立?私立?データに見る進学コース別教育費
ガイド記事氏家 祥美夫婦の教育方針は食い違っていませんか?教育方針を夫婦で早めにすり合わせておこう夫婦といえども、育ってきた環境によって理想の教育方針は案外違うものです。小さなお子さんのいるご夫婦に、「将来の教育方針は?」と聞いてみると、地方出身の旦那さんが「高校までは公立で、大学だけは私立でも」というのに対して、首都...続きを読む
育児休業中に家計を見直す3つの理由
ガイド記事氏家 祥美育児休業中は子どもも自分も育つひと時育児休業前後のママ達から家計の見直し相談を受けていて、育児休業中に家計を見直すことはとても合理的であることに気が付きました。その理由を3つ挙げてみましょう。妻の収入が減る1つめの理由は、妻の収入ダウンです。結婚後もふたりで忙しく働いてきた共働き家庭は、収入がそれな...続きを読む
出産したら確定申告で税金を取り戻す!
ガイド記事氏家 祥美出産したら確定申告で税金を取り戻すこれまで税務署に足を踏み入れたことがないという人も、出産した後は、確定申告すれば税金を取り戻せる可能性が高まります。出産したら確定申告で税金を取り戻す確定申告は1年間(1月1日~12月31日)の所得を、翌年の2月16日~3月15日(土日は除く)のあいだに税務署に申告...続きを読む
育児休業が2年まで延長可能に!育児休業給付金も!
ガイド記事氏家 祥美育児休業が2歳まで再延長できるようになりました育児休業が2歳まで再延長可能に共働き家庭にとって、育児休業をいつまで取れるのか、職場復帰までに子どもの預け先を確保できるのかはとても重要な問題です。そのあたりの制度が、徐々に改善されてきているので説明させていただきます。会社のお休みとしては、産前産後休暇...続きを読む
出産でもらえるお金をチェック
ガイド記事氏家 祥美出産するといくらもらえる?出産をすると、健康保険から出産手当金と出産育児一時金をもらうことができます。産前産後期間中にどれくらいの金額がもらえるのかをあらかじめ確認しておきましょう。出産手当金出産前後には、母体保護のために「産前産後休暇」を取ることが労働基準法で決まっています。産前産後休暇は、出産予...続きを読む
出産したら、医療費控除で税金をキャッシュバック
ガイド記事氏家 祥美出産したら、会社員も確定申告を出産したら確定申告を出産したら、確定申告にチャレンジしましょう。確定申告は1年間(1月1日~12月31日)の所得を、翌年の2月16日~3月15日(土日は除く)のあいだに税務署に申告し、納税額を確定する制度です。所得を申告して税額を確定することから、「確定申告」といいます...続きを読む