葬儀・葬式
葬儀・葬式関連情報(4ページ目)
葬儀業界の最新事情や流行など、気になる情報をお届けします。
記事一覧
「お葬式は無駄」を信じてはいけない
ガイド記事吉川 美津子最近のお葬式のポイントは「低価格化」「シンプル化」が2大キーワード。できるだけ無駄を省き、華美な装飾を避け、価格は事前に比較検討してできるだけ安くする、という人が増えています。シンプルが加速して「葬儀は不要!」と言う人も出現していますが、実はコレは心の病に発展しかねない危険な考えであることも認識して...続きを読む
お葬式の料理を美味しく見せる裏ワザ
ガイド記事吉川 美津子通夜ぶるまいって何?通夜ぶるまいでは大皿料理が並びます。お通夜でお参りが終わると「こちらへどうぞ」と案内される通夜ぶるまいの席。地域によっては「お清めのお席はこちらです。」と誘導している人もいますし、「ご供養ですから」と言われることもあるでしょう。通夜ぶるまいには、故人と親しい人と席を交える最後の食...続きを読む
悲しいけどちゃんと見送る。ペットの最期
ガイド記事吉川 美津子ペットが亡くなったら覚悟はできていてもペットの死は想像以上に辛いものです。家族の一員だからこそ、納得のいくお別れをしたいものです。ペットといっても家族の一員。何も言わないワンちゃんやネコちゃんだけに、なおさら亡くなった後「苦しくなかっただろうか」「辛くなかっただろうか」と考えてしまいます。ペットを失...続きを読む
「清めの塩」の由来・意味とは? 何のため? 必要か不必要か…
ガイド記事吉川 美津子清めの塩の歴史と由来を解説!<目次>清めの塩の歴史と由来ケガレは「穢れ」「気枯れ」塩ではないもので「清め」をする地域もあなたは清め塩を使いますか?清めの塩の歴史と由来神道葬儀では必ず祭壇に塩をお供えします。塩は生命を維持していくものに必要なものです。塩にまつわる逸話は世界各地に残されています。キリス...続きを読む
家族に負担させない。葬儀&お墓は事前準備
ガイド記事吉川 美津子最近、エンディングノート、遺言ノートと言われる書籍が多く販売されているのをご存知ですか?詳細はそれぞれ異なりますが、どれも「自分が死んだときに残された人が困らないようにメモしておく」という主旨でつくられたもの。厳密な規定がある遺言書とは異なり法的な拘束力はありませんが、自分の意思を書面で残しておくこ...続きを読む
運を呼ぶ新生活。一日のスタートは仏壇から
ガイド記事吉川 美津子昔は結婚して世帯を持つと、必ず各家庭に仏壇をお祀りするべきと言われていましたが、その習慣が現在では当たり前のことではなくなってきています。日本人はいつのまにか神仏に手を合わせるという習慣が薄れてきてしまいました。しかし多くの占い師や風水鑑定士、セラピストなどが「ご先祖に手を合わせなさい」「神仏に手を...続きを読む
喪中の初詣はいつから? 喪中期間の新年の迎え方
ガイド記事中山 みゆき喪中の初詣はいつから?喪中期間の新年の迎え方新年を迎えるにあたって、どう過ごす?身内が亡くなった場合、「喪に服する」と言います。一定期間、死を悼(いた)み、そして身を慎みます。「忌服(きぶく)」「忌服(ふくも)」とも言います。では新年を迎えるにあたって、どう過ごしたらよいのでしょうか?宗派や地域によ...続きを読む