結婚式・披露宴マナー
結婚式・披露宴マナー関連情報(10ページ目)
結婚式に参列する前にチェックしたい、最新のウェディング事情などをお届けします。
記事一覧
お歳暮を贈ろう
ガイド記事中山 隆司●いわれお正月に祖霊(先祖の霊)を迎え御魂祭りの御供え物や贈り物をした日本古来の習わしが、起源とされています。嫁いだり、分家した人が親下へお正月になると集まり御供え物を持ち寄ったのが始まり。今では、日ごろお世話になっている方々への年末のあいさつになっています。お正月の準備に必要な品を贈るので準備を始...続きを読む
敬老の日、長寿のお祝い
ガイド記事中山 隆司敬老の日は九月の第三月曜日ですが、この日は皆さんも老人福祉に対する理解と感心を高めるとともに、これまで社会に貢献してきた方々をいたわる気持ちを大切にしたいものです。長い経験から得た仕事や人生についての意見、知識、知恵を学び取りこれからも老人とのこころの通い合いを大切にしていきましょう。また、遠方にい...続きを読む
夏バテ防止にうなぎを食べる土用の丑の日
ガイド記事中山 隆司土用は雑節の一つです。雑節とは五節句とあわせて、二十四節気(にじゅうしせっき)を補う季節の移り変わりを表す節。立春(りっしゅん)、立夏(りっか)、立秋(りっしゅう)、立冬(りっとう)の前の18日間のことです。この中で農耕や普段の生活など、生活に密着したさまざまな行事がある夏の土用が一般的になっていま...続きを読む
星に願いをこめて 七夕を楽しもう!
ガイド記事中山 隆司●いわれ五節句の一つで、天の川を挟んで牽牛(けんぎゅう)星と織女(しょくじょ)星が年に一度、天の川をはさんで会うという中国の民話がもとになったもの。これに日本古来の棚機女(たなばたつめ)の伝説が合体して「七夕」に。本来は、裁縫の上達を祈願する日であったようですが、江戸時代のころからは「習字の上達を祈...続きを読む
昔はお金ではなくお餅でした! 子供にとって楽しみなお年玉
ガイド記事中山 隆司お年玉は子供にとって大変うれしいお正月行事の一つ。いくつのポチ袋がもらえるか、わくわくした子供時代を思い出します。でも自分があげる立場になってみると親戚が多いと結構大変です。そのお年玉ですが、昔はなんとお金ではなく、お餅だったそうです。もともとは正月に神棚にお供えした餅を分け与えたのが始まりとか。そ...続きを読む
ロイヤルウェディングで人気増!?チャペル結婚式
ガイド記事中山 みゆき世界中の注目が集まった、英国のウィリアム王子とキャサリン妃のウェディング。さらに7月2日には、モナコ公国の元首アルベール2世大公と南アフリカの元水泳選手シャーリーン・ウィットストックさんの挙式も予定されています。今回のロイヤルウェディングで、人気が高まりそうなチャペルでの挙式。実はここ数年日本でもキ...続きを読む