青森の観光・旅行
青森の観光スポット(2ページ目)
外せない名所やグルメ、ホテルなど、青森のテーマ別おすすめスポットをご紹介!
記事一覧
日本の道百選! 青森・黒石の中町こみせ通り
投稿記事青森・黒石の風情ある通り…日本の道百選「中町こみせ通り」日本の道百選にも選ばれている、とても風情ある通り、「中町こみせ通り」。その昔は4.8kmも続いていたそうですが、現在残っているのは約280m。古い酒屋や商家など、趣を感じます。特に目を引くのが、「鳴海醸造店菊乃井」「中村亀吉酒造玉垂」「西谷家」...続きを読む
山奥の秘湯「ランプの宿 青荷温泉」(青森)
投稿記事ランプがともる山奥の秘湯「ランプの宿青荷温泉」(青森)少々険しい山道の一番奥にあります。ラジオもケータイも繋がらない。湯籠りという言葉が良く似合う、まさに秘湯です。その名の通り館内の照明設備はランプだけ。150本のランプがぼんやりと幻想的です。日帰り入浴の他、山川定食・個室休憩・浴衣・タオルがコミコ...続きを読む
世界遺産・白神山地の十二湖にある「青池」
投稿記事プロ級の写真が撮れる!世界遺産・白神山地の「青池」旅行雑誌やパンフレットの美しい写真を見て、「プロのカメラマンだからこんなにキレイなんだ」と思ったことはないでしょうか?秋田県と青森県にまたがる世界遺産、白神山地にある「十二湖」はパンフレット級の写真が撮影できる絶景スポット!「十二湖」とは白神山地にあ...続きを読む
東北最大級の水族館! 青森の「浅虫水族館」
投稿記事東北エリア最大級の水族館!青森の「浅虫水族館」青森市の「奥座敷」とも称される、浅虫温泉。海に面した、この温泉街にある人気の観光スポットが、「青森県営浅虫水族館」です。東北エリアでは、最大級の規模を誇る水族館になります。浅虫水族館の見ものは、なんといってもトンネル付きの大水槽。多種多様な魚が泳ぎまわる...続きを読む
乗船可能! 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
投稿記事青森と北海道を結んだ「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」かつて、青森と北海道を結ぶ船として活躍した「青函連絡船」。1988年に青函トンネルが開通するまでの間、80年の長きにわたり、数多くの乗客と貨物を運んでいた青函連絡船は、まさに青森を象徴するシンボルたる存在でした。そんな青函連絡船の中にあって、...続きを読む
夜景もチェックしてほしい青森ベイブリッジ
投稿記事ライトアップも見どころ!青森ベイブリッジ“ベイブリッジ”といえば、多くの人は「横浜ベイブリッジ」を思い起こすのではないでしょうか。たしかに、横浜ベイブリッジは日本中に広く知れ渡る人気の観光地であるのに対し、青森市にある「青森ベイブリッジ」は全国的な認知度はイマイチだと思います。ですが、実はこの青森ベ...続きを読む
青森の海を楽しめる臨海公園「青い海公園」
投稿記事居心地のよい臨海公園「青い海公園」(青森)海というのは、生命の起源たる場所だからか、多くの人を魅了し、愛される存在ですよね。だから、暑い夏の時期や、大切な人と語らうとき、ボーっと身も心も休めたいときなどに、人々はこぞって海を訪れます。だからなのでしょう、海はえてして、混雑してしまいがちな場所でもあり...続きを読む
魅力が集結!青森県観光物産館アスパム
投稿記事青森の魅力が集結!青森県観光物産館アスパム「AOMORI」の頭文字「A」をかたどった、ピラミッドのような三角形の、特徴ある外観。県内で最も高い建物でもある、青森のランドマーク。それが、「青森県観光物産館アスパム」です。館内には、青森の魅力を紹介するパノラマ映画など、様々な設備を揃えています。展望台か...続きを読む
青森の町営露天風呂「薬研温泉夫婦かっぱの湯」
投稿記事紅葉も魅力!青森の町営露天風呂・薬研温泉夫婦かっぱの湯その昔、温泉の湧き出る場所が漢方薬をすりつぶす器具「薬研台」に似ていたことから薬研温泉と名づけられたらしい。この薬研温泉夫婦かっぱの湯は、渓流沿いにある修景公園奥薬研レストハウスに併設されている町営の温泉露天風呂。とても管理が行き届いている。紅葉...続きを読む
青森の紅葉スポット! 中野山もみじ
投稿記事青森ももみじ紅葉スポット!中野神社の「中野山もみじ」青森県黒石市の中野神社にある中野山もみじ。ここは青森県でも、もみじの名所として有名。青森市内から車で約一時間半。やってきました中野もみじ(地元では略してこう呼んでいる)。周辺の駐車場はかなり混雑しているので(前に来た時そうだった)。今回は少し歩くけ...続きを読む