医療保険
医療費控除について学ぼう
医療費控除について、確定申告における計算法や申請方法、医療保険との関係、高額療養費制度などをわかりやすく解説しています。申告漏れで損することのないように確認しましょう!
記事一覧
医療費控除とは?
ガイド記事松浦 建二医療費控除は14種類ある所得控除のひとつ病気やケガをしたら、家族の分もあわせて領収書を保管しておこう所得控除とは、個々の生活事情や社会政策上の観点から担税力(税金を払える能力)を考慮して、所得から一定の額を差し引ける制度のことです。所得控除には医療費控除を含めて14の種類があり、目的によって4つのタ...続きを読む
医療費控除の確定申告、4つのポイント
ガイド記事松浦 建二医療費控除を受けるには確定申告が必要医療費控除を受ける場合、年末調整で済ませている人であっても確定申告が必要です。2017年分からは選択制でセルフメディケーション税制も始まりました(セルフメディケーション税制については確定申告でセルフメディケーション税制を使ってみる!を参照)。初めて確定申告するよう...続きを読む
医療費控除と医療保険の関係
ガイド記事松浦 建二医療費控除額の計算では、1月1日~12月31日に実際に支払った医療費から、保険金・給付金などで補てんされる金額を差し引かなければなりません。この補てんされる金額には、出産育児一時金や高額療養費などとともに「生命保険契約や損害保険契約に基づき医療費の補てんを目的として支払を受ける医療保険金や入院費給付...続きを読む
高額療養費制度をわかりやすく解説!基本的な内容を確認しておこう!
ガイド記事松浦 建二【わかりやすく解説】高額療養費制度は高額な医療費の負担を軽くするもの病気やケガをすると、治療費が高額になるのではないかと心配になるものです。そのため、多くの人が医療保険やがん保険に加入し、経済的負担への備えをしていますが、公的な健康保険にも医療費が高額になった場合に負担を軽減できる「高額療養費制度」...続きを読む
「高額療養費制度」とは?計算方法と申請方法
ガイド記事松浦 建二高額療養費制度とは?適用要件や計算方法を解説「高額療養費制度」とは?計算方法と申請方法公的健康保険にある高額療養費制度の適用要件や計算方法などの仕組みについてまとめてみました。申請することで医療費負担が軽減される、誰でも知っておくべき制度です。概要だけでも理解しておきましょう!※ここでの説明は70歳...続きを読む
医療費控除の対象になるの?ならないの?
ガイド記事松浦 建二医療費控除を受けて税金を減らす!対象になるものは?1年間(1月1日~12月31日)に医療費を多く支払った人は、医療費控除の確定申告をすることで、納める所得税を減らせる(所得控除できる)可能性があります。医療費を多く支払ったということは、たいてい辛い思いをしたでしょうから、こういう時こそ税金を減らせる...続きを読む
入院給付金を受け取ったけど税金って払うの?
ガイド記事松浦 建二入院給付金・手術給付金は非課税!病気やケガで治療のために入院・手術をした場合、加入している医療保険やがん保険の給付金支払い事由に該当していれば、保険会社へ請求して給付金を受け取ることができます。この場合、給付金を受け取ったことで、税金を払わないといけないのでしょうか?入院給付金も手術給付金も非課税!...続きを読む
医療保険は控除される?年末調整の対象保険は
ガイド記事松浦 建二年末調整の手続きを忘れずに今年も年末が近づいてきました。この時期は、勤め先で年末調整の書類を提出する時期でもあり、多くの人が生命保険料控除の手続きをされるかと思います。生命保険料控除の仕組みを理解し、勤め先への提出期限ギリギリに控除証明書を探すことのないよう、余裕を持って準備していきましょう。生命保...続きを読む
生命保険料控除を使わない手はない!
ガイド記事松浦 建二年末調整で生命保険料控除の手続きをしていますか?医療保険やがん保険を含めた生命保険は、社会政策上の観点から『生命保険料控除』という所得控除が認められています。損害保険料控除が廃止され、生命保険料控除も存続が危ぶまれた時期がありましたが、何とか継続され、2012年(平成24年)からは内容が改正されるこ...続きを読む
医療保険を解約した時の返戻金は非課税扱いではない
ガイド記事松浦 建二医療保険やがん保険では、個人が入院や手術給付金を受け取っても通常非課税ですが、保険を解約した時に受け取る返戻金は非課税とは限りません。気が付かずに脱税してた、なんてことのないよう確認しておきましょう。保険契約で登場する人の種類私の医療保険って解約したら税金払うのかな?医療保険などの保険契約には、次の...続きを読む