外国株/外国株関連情報

暴落中のベトナム株に勝機有り!その2

ベトナム株が暴落しています。しかし、時間はかかりますが、じっくり待てば、大きな買いチャンスが訪れようとしているとも取れます

戸松 信博

戸松 信博

外国株・中国株 ガイド

誰よりも早く中国株に注目し投資研究を積んだ第一人者のガイド。景気回復で注目のアメリカ株をはじめとする外国株全般、マクロ経済の動向についても解説します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

暴落中のベトナム株に勝機有り!その2

力なく暴落する株価ボードを眺めている人々。閑散とした証券会社店頭の様子
先月暴落中のベトナム株に勝機有り!という記事を書きました。下がっているけどまだまだ引き締めは続き、予断は出来ないと書きましたが、その後、株価支援策が出たにもかかわらず株価は急落を続けており、前回執筆時に663ポイントだったVN指数は496ポイントと遂に500ポイント割れとなりました。3月25日(火)には値幅制限を縮小する(ホーチミン市場は5%から1%に、ハノイ市場は10%から2%に)ことが発表されています。ここで株価規制を入れること自体、賛否両論がありますが、その後に3月の消費者物価指数の前年比伸び率が発表となり、予想を大幅に上回る19.39%と発表され、これによるさらなる株価下落を防ぐために値幅制限策を発表したようです。

08年 3月 19.39%
08年 2月 15.67%
08年 1月 14.11%
07年12月 12.63%
07年11月 10.01%
07年10月 9.34%
07年 9月 8.80%

ベトナム政府はインフレに対応するために金融引き締めを行っていく一方で、株式市場の安定化を図らなくてはいけないジレンマがあります。以前の中国のように、ベトナムではこれから国営銀行などが上場して資金調達をするところです。したがって、政府としては株式市場を支援するほかに道はないはずです。ところが、最初に出した株価支援策が不発に終わり、抜本的な対策に取り組まないといけなくなったわけですが、インフレを完全に鎮圧してからの対応にするべきだとの意見も聞かれて紛糾。なかなか難しい対応に迫られているところです。少なくとも第2四半期までは金融引き締めの手綱を緩めることはないとのことですから、その間の株式市場対策には限りがあります。そのことを考えると、株式市場が落ち着くにはまだまだ時間がかかりそうです。ベトナム政府は株価の変動を抑えておき、その間にインフレを処理してから株価対策をと考えているのかもしれませんが、インフレ対策には抜本的な対策と長い時間が必要です。一方で需給関係を見ても、これまで積極的に買っていた投資ファンドは大体資金がありませんから買い支えられませんし、世界的な株価下落の中で新興国株も下がり、新たな資金流入の流れができるまでには、こちらも時間がかかりそうです。

ただ、株価の下落によって、割安さはかなり高まってきており、最近では大規模な自社株買いを発表する企業も多くなってきました。ここで思い出すのは1998年のアジア通貨危機前後の最中の中国株(B株)です。当時のB株は現在のベトナム株と同じくらい流動性が少なく、アジア通貨危機の時には業績が、それほどまでに悪くなっていない優良銘柄までたたき売られました。株価は大体高値から5分の1程度になっています。この時に拾っていれば、最終的に儲かったわけですが、この時の投資判断としては、優良銘柄がPER5倍以下、配当利回りが10%以上なら買いだったのです。コレと比べると(高値から5分の1という点に関しても、割安さという点に関しても)今のベトナム株はさらに下落余地はあります。しかし、ある意味、さらなる株価下落があると考えると、バーゲンセールのような株価で買うことができるチャンスもありますので、引き続き株価を見続ける価値はあるのではないでしょうか。

<おわり>

※外国株のガイドサイトでは外国株の情報を随時アップしていますので、
こちらもチェックしてくださいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ドバイ株の最新情報はこちらからチェック!

※上記の記事は、投資の参考となる情報提供のみを目的としたものです。したがって、勧誘を目的としたものではありません。また、投資結果を保証するものではありません。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願い申し上げます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます