クレジットカード/クレジットカードの選び方

プレミアムカードの時代がやってきた!(2ページ目)

プレミアムという高級カードが賑やかになっています。年会費36万7500円の最高級カードから2万円のコストパフォーマンスに優れたプラチナカードまで、その種類も増えてきました。並みのカードでは満足できない人が、こうしたカードに注目しています。あなたも一枚いかがですか。

岩田 昭男

岩田 昭男

クレジットカード ガイド

クレジットカード研究歴20年のガイドが、お得情報からセキュリティまで広くカバー。

プロフィール詳細執筆記事一覧

忘れていた年会費収入を取り戻そうと必死!

こうしたカードがでてきた背景としては、貸金業法改正の影響があります。29.2%だった上限金利が20%以下まで下がって、キャッシング、ローンに頼ってきたカード会社は、これまでのビジネスモデルの変更を迫られているのです。早急に新しい方向性を探らねばなりません。そこで、これまで当てにしなかった年会費収入を収益源として見直そうという動きがでてきたのです。顧客サービスの一環として「年会費無料」、「初年度無料」を掲げてきましたが、カード会社の収益構造を考えると、やはり年会費こそ基本になるという原点復帰ともいえる流れなのです。

利用者がカードにお金をかけるようになった!

しかし、それとともにカード社会の成熟が進んできたこともあるでしょう。利用者は「安かろう、悪かろう」という年会費無料カードに満足せず、充実したサービスがあるなら、対価を払ってでも別のカードに移るという姿勢に変わってきています。さらに個人の信用情報が一本化され、信用を計る物指しが技術の発達によって精緻になってきており、優良顧客を的確に囲い込める状況ができつつあります。
そうした外的要因もあっていまのプレミアムカードのブームが起きていると見るのが正解でしょう。そして、それは我が国のキャッシュレス社会の根底で、今、大きな変化が起きようとしていることを示しています。


【関連リンク】
MUFGカードゴールド
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます