銀行・郵便局/銀行の取扱い商品

銀行の教育ローンお得に使いこなす方法は?(3ページ目)

いよいよ受験シーズン本番です。同時に、受験生のいらっしゃる家庭では、合格後の学費を準備をする時期でもあります。事前に準備ができなかった時に使える、銀行の教育ローンをご紹介します。

坂本 綾子

坂本 綾子

預金・貯金 ガイド

20年超の記者経験を持つFPが、銀行・郵便局、金融商品との賢い付き合い方をお教えします!

プロフィール詳細執筆記事一覧

ろうきんの教育ローン

銀行の教育ローン

教育ローンの利用は、金利や条件をしっかり確認してから。

勤労者のための金融機関「ろうきん」は、営利を目的としないので、金利の低い教育ローンを取り扱っています。

労働組合、公務員などの団体、生協の組合員が会員となります。借入期間は最長15年で、在学中は元金返済の据置ができます。

●中央ろうきんの教育ローン 固定金利
・会員……1.7%+保証料0.7%~1.2%=2.4~2.9%
・会員以外……2.2%+保証料1.2%=3.4%
(いずれも10年以内の借り入れの場合。金利は2012年1月29日現在)

東京都民銀行の教育ローン

東京の地方銀行が東京都民銀行です。東京近郊の人が利用できます。ファックスでの申込みもできます。借入期間は10年、在学中は元金返済の据置ができます。

●東京都民銀行の教育ローン 変動金利
2.95% 金利に保証料を含む
(2012年1月29日現在。4月27日までの優遇金利)

教育ローンを申込む際には、いずれの銀行でも、住所などを証明する書類と合わせて、教育費を証明できるもの(入学する学校のパンフレットや授業料振込用紙)が必要となります。

子どもの教育のためといえども、借金はなるべく少なく、そして金利は低くが鉄則。返済計画が立てやすい固定金利なら、なお可です。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます