『Windows から Mac OS に乗り換えた・・』こんな話をときどき聞きます。
ほとんどの人が『他の人とは違う何かが欲しい』というような感じの理由のようです。・・・実は私もそのひとり。
それでも、Mac OS の独自の世界観に圧倒され、Mac OS をうまく操作できないまま『Mac ぎらい』になるひとも少なくないようです。
そのような方にぜひ読んでいただきたいことを いくつかまとめてみました。
Mac なひともこれを参考にWindowsなひとをいじめないように、やさしくしてあげてください。
Q1.アプリケーションを起動するのにいちいちフォルダを開かないといけないの?
A1.とりあえず、Mac OS のコントロールパネル“ランチャー”を使いましょう。
画面上部左端の“アップルメニュー”から“コントロールパネル - ランチャー”を開いてみて下さい。
すると画面左下にボタンが配置されたウインドウが開きますね、ここへアプリケーションファイルをドラッグ&ドロップするとランチャーにアプリケーションが登録されます。
このランチャーを利用すればアプリケーションを簡単に起動できると思います。
もっと便利に使いたい人はFinder のヘルプ-ヘルプセンターで“ランチャー”を検索してみましょう。いろんな使い方がありますよ。
Q2.ゴミ箱へファイルをドラッグ&ドロップするのがしんどい・・・もっと簡単にファイルを消す方法はないのか?
A2.キーボードを使ってできるんです。
マウスドラッグせずに、ゴミ箱へファイルを移動するには、commnad+delete キーを使います。
また、フォルダやファイルを開くにはcommand + ↓(下矢印)、command+↑(上矢印)では表示しているフォルダの上階層のフォルダを開きます。
アイテムの選択は矢印キーやTABキーでできます。
【キー割り付け一覧】




(上位のフォルダ)




このようにMac OSでは意外とキーボードによる操作が可能ですのでヘルプセンターで“キーボードショートカット”により検索してみましょう。