2.洋服にも合う。毎日使いたい和小物たち |
『弓月 京店』1階のショップには、西陣の工房で織られた、着物地や西陣御召を使ったオリジナル商品が多数陳列されています。
多くの商品の中から、私が気に入ったものを紹介すると――
※価格は全て税込の表示です。

黒地に白い水玉のトートバッグ。ジーンズ&Tシャツといった普段着にも、ワーキングウーマンのお仕事スーツにも、夏祭の浴衣にも合うスグレモノ!
他にも巾着型・がま口型など、様々なデザインのバッグが揃っていますので、きっと自分好みの逸品が見つかるはず。
(縦長型・21,000円、横長型・17,850円)

上のバッグと同じデザインの扇子&扇子入れ。暑い夏には大活躍しそうですね。扇子入れはペンケースとしても使えます。どちらも様々なデザインの品が揃っています。(扇子・5,250円、扇子入れ1,575円)
◆携帯ストラップ

現代人の生活に欠かせないケータイに、和のエッセンスが光るストラップはいかが? 素材がしっかりしているので、長く使えます。
(1,260円~2,100円)
他にも、名刺入れ・足袋入れ・座布団・繭で作った人形etc……センスの良い小物がいっぱい! 自分用にはもちろんお土産にしても喜ばれそう。一部商品はネット購入も可能です。
■ネット購入⇒http://www.yuzuki-net.jp/net-shop/
◆「物を繰り返し使って欲しい!」と、願いを込めたラッピング

「昔ながらの日本の知恵を思い出し、物を繰り返し使っていただきたい」という思いからとか。
さて『弓月 京店』は、単にショッピングが楽しめるだけでなく、京町家と日本文化に触れられるお店でもあります。スタッフに依頼すれば、町家内部を案内してもらえたり、奥で坪庭を眺めつつ、ゆるりと和菓子・お茶を楽しむことも!
私は、店長さんに案内してもらいました。詳しくは次ページで。
【3ページ目】は「店長さんの案内で、町家の内部を見学!」