沖縄の観光・旅行/沖縄関連情報

沖縄の聖地における絶対厳守事項

沖縄最高の聖地とされる斎場御獄、そして神の島・久高島。観光地としても注目されています。そんな聖地で絶対にしてはならないことをやってしまう方がたまにいらっしゃいます。

執筆者:鈴木 雅子


斎場御獄
斎場御獄のウジョーグチにて

沖縄最高の聖地・斎場御獄

琉球王国のグスク及び関連遺産群としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された9つの遺産のなかで、儒教が入る以前の沖縄をもっとも感じさせてくれるのが斎場御嶽(せいふぁうたき)だと思われます。宗教に関心のない人でも、自然のなかに神を見出したような神聖な気持ちになることでしょう。沖縄に来られたら、一度は行っていただきたい聖地です。

沖縄は男性社会であり、現代でも出産においては男子誕生が喜ばれます。ところが、琉球文化の根底に流れるものは女性の聖なる力(出産)です。祭りを司るノロ(神官)は女性であり、また、現在もユタ(霊能者)に悩み事を相談する風習が根強く残っています。たぶん、アニミズムが色濃いのでしょう。これについて私自身は自然を尊ぶ心だと捉えています。

斎場御獄
身を清めるためのウローカー
斎場御嶽は、数ある沖縄の聖地の中でもトップクラスの聖地。琉球王国時代、このような聖地には女性しか入れませんでした。男性で入れたのは国王だけだったそうです。おっと、今は自由に入れますのでご安心ください。斎場御獄について、見所をいくつか紹介しておきますね。

斎場御獄
供え物を寄せるユンイチです
【ウローカー】
琉球王国時代、斎場御嶽に入る前に水浴びをするための井戸です。「カー」とは、井戸とか湧き水のことを指すようです。ウローカーは現在枯れているようですが、聖なる力を持った水とされていました。

【御門口(ウジョウグチ)】
斎場御嶽の入口です。ここから先は、ノロなど最高位の神官と国王(国王就任の儀)しか入ることができなかったそうです。一般の人は、ここで参拝しました。

【寄満(ユインチ)】
供物を備える場所だったそうです。沖縄は石灰岩質の島なので自然侵食によってこのような形状となる場合が往々にしてあります。

斎場御獄
ダイナミックな光景のサングーイ

【三庫理(サングーイ)】
もっとも見ごたえのある聖域です。巨岩の間をくぐり抜けると陽光が射し眼前に久高島を望むことができるため、その位置を久高拝所と呼びます。実をいうとこの久高島こそが琉球開闢神話に登場する女神「アマミキヨ」が降臨したといわれる神の島なのです。

斎場御獄
・住 所 南城市知念字久手堅
・料 金 見学自由
・アクセス 那覇より国道329号・331号を東に向け50分
・地 図 Yahoo!地図情報

※次のページは「久高島」と「琉球開闢7御獄」の紹介、そして聖地を訪れる際の尊守事項です。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます