北海道の観光・旅行/北海道関連情報

5月のおいしい時間*ブログ風diary'06

5月の札幌や北海道の話題を、ブログ風に綴っています。日記という頻度ではありませんが、1週間ごとに情報をアップ。どうぞお楽しみくださいませ。

執筆者:小西 由稀

5月の札幌や北海道の話題を、ブログ風に綴っています。日記という頻度ではありませんが、1週間ごとに情報をアップ。どうぞお楽しみくださいませ。
※読み進むほど、日付は古くなります。

m.jpg
●今月の表紙:桜
北海道の5月といえば桜の季節。道南の松前町、函館市から咲き始め、広い北海道をゆっくり北へ東へ進み、もっとも遅い根室市で5月下旬か6月初旬に見ごろを迎えます。冬が長い北海道にとって、桜は春の訪れを実感させてくれる思い入れの深い花。桜が咲けば、梅も咲き、ほかの花々も開花の準備を始めます。だからこそ、まだまだ肌寒い日が続く5月ですが、震えながらお花見を楽しむのです。
今年は天候不順で桜前線は足踏み状態。この原稿を書いている5月3日現在、札幌の桜は固い蕾のまま。5日が開花予想ですが、もう少し、いやかなり先になりそうです。
2006年、札幌では8日に開花を宣言しました!

桜の国の北海道(From:北海道人)



【INDEX】
●1P:中屋農園|トキシラズ|番外編・白川郷(1P目はこの下に続きます)
2P:とうふ処みうら|ル・クロ|エルムガーデン
3P:円山屋|ボーズ|ラ・サンテ|子供の日の餅菓子


【おいしい時間バックナンバー】
4月のおいしい時間はこちらへ
2005年5月のおいしい時間はこちらへ
札幌のおいしい店&話題の店※おいしい時間に登場した札幌のお店のINDEXです。
おいしい時間のバックナンバー集はこちらへ



露地アスパラの季節! おっ、紫色のアスパラも!!
中屋農園 From:ニセコ・蘭越町


m16.jpg
▲いい顔してるでしょ!中屋さんの父さん
m17.jpg
▲今年は豊作の予感!?グリーンアスパラ
五月晴れの気持ちよさに誘われ、蘭越町(ニセコエリア)の「中屋農園」にお邪魔しました。中屋さん一家がつくるアスパラは、太めなのに根元まで柔らかく、甘みもた~っぷり。7年前に取材させていただいて以来、すっかりファンになってしまったグリーンアスパラです。

美味しさの秘密は、土づくりにあると言います。地力を高める堆肥(=肥料)に、ほっちゃれの鮭を使用。”ほっちゃれ”とは、婚姻色が強い秋鮭のこと。産卵間近なものや、人工孵化のために卵や白子を取り出したものも、そう呼んでます。このほっちゃれを発酵させて堆肥にし、ふっかふかの土をつくっているのです。

m18.jpg
▲中屋さんの母さん。収穫はホント重労働です
アスパラの根は朝鮮人参のようなカタチをしていて、土からものすごーく養分を吸い取るため、土に力がないと、おいしいアスパラは育たないワケです。

この日は露地栽培のグリーンアスパラの初収穫日! アスパラの収穫はすべて手作業。写真のように、ソリに結わえたヒモを腰に巻き、刈り取ったアスパラをソリにのせて畝をまわります。採りごろまで育ったアスパラを1本1本刈る姿は、ホント頭が下がります。こうして、おいしいアスパラが育ち、収穫されていくのですねぇ。



m19.jpg
▲緑のアスパラと紫のアスパラ
それで、中屋さん家の畑で、珍しいものを見せてもらいました。紫色のアスパラです! 一昨年くらいから話題になっていますが、実際に見るのは初めて。中屋さんとこでも、少量の紫アスパラを育てているんだとか。

中屋の父さん:これは生で食べるもんなんですよ。
ガイド:え、生!? ちょっと食べてみていいですか?
中屋の父さん:どーぞ、どーぞ。
ガイド:うわっ、あっま~い! ものすごくジューシー!
中屋の父さん:(o^o^o) ※「そうだべっ」というような、無言で満面の笑み

もぎたてということもあったと思いますが、根元から食べると、アスパラエキス(?)が滴ってくるほどのジューシーさ。そして、アスパラ独特のエグみは全然なし。ボリボリと完食しちゃいました。栄養価も、グリーンよりも高いそうです。北海道には、まだまだ美味しいものがある…と、改めて思った1日でした。

【DATA】
当サイト「おいしいお取り寄せ」北海道・食の旬暦
*中屋さん家のグリーンアスパラは、こちらのサイトから取り寄せできます。



待ってました、トキシラズ!
From:札幌


m20.jpg
▲暗い画像で恐縮です。モチッとした身の感じ、伝わりますか?
5月も下旬になると、そろそろ出始めるのが「トキシラズ」。秋鮭に対して、時期違いだから時知らず。ロシアに戻る途中、5~6月に太平洋で漁獲されるシロザケです。今年は海水温がなかなか上がらず、トキの価格は高めにスタートしています。それでも初物ですし、やっぱり食べたくて購入。ちなみに、一切れ600円のところを400円におまけしてもらいました。

トキサケ(ともいいます)は産卵までまだ間があるため、脂ののりがいいんです。身肉はきれいなオレンジ色で、モチッとした肌ざわり。ひと塩で焼くと最高! 脂はあるけれど、味わいは上品。パリッと焼けた皮もおいしい。
6月に入って水温が上がると、価格も安定してくるとのこと。お手頃になったら、焼き漬け(焼いてから醤油ダレに漬ける)にして食べたいなぁ。

m21.jpg
最近疲れ気味→肝臓を元気づけよう→アサリの酒蒸しだな。トキサケと一緒に買ったアサリ、あまりの大きさに思わず写真を撮ってみました。だって、Lサイズの卵と同じような大きさなんだもん。厚岸産だそうです。森の養分を含む雪解け水が海に注ぐ春~初夏は、魚介類がおいしい時期でもあります。食べ応えのある酒蒸しを堪能しました。



番外編・歴史文化にふれる旅
郡上八幡・高山・白川郷 From:岐阜県


m22.jpg
合掌造りの民家が立ち並ぶ、世界遺産・白川郷の全景。民家は200年経っているものもあるのだそう。この時期はちょうど田植えシーズンでした(左)生醤油だけで味付けしたみたらし団子(右)
m23.jpg
岐阜に行ってきました。31日夕方オンエアの北海道放送「Hana*テレビ」のお仕事です(北海道のみの放送)。大河ドラマでお馴染み山内一豊の妻・千代の故郷である「郡上八幡」、かつての城下町で歴史的建造物が立ち並ぶ飛騨「高山」、まるで日本昔話のような世界遺産の「白川郷」などを見てきました。

白川郷は萱葺き屋根が見事な合掌造りが立ち並び、そこに実際、人が暮らしているんですね。地元の方に世界遺産になって変わったことを聞くと、「人とゴミが増えたこと」。知床もそうですが、自分たちが誇る歴史文化・自然が世界的になるのは名誉なことなのでしょうが、人が来るほど、地元に負担がかかるのはどうなんだろう。ゴミぐらい、ちゃんと持ち帰ろうよ…。これも世界遺産の功罪なんでしょうか。ってなことを考えてしまいました。
北海道にはない歴史文化にふれる旅、今度はゆっくり歩いてみたいなぁ。

今回の旅で食べた郷土の味:みたらし団子、朴葉味噌、飛騨牛、飛騨ポーク、鮎の塩焼きなどなど。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます