
アマモやスガモなどの海藻が密生する場所をすみかにしているため、水がキレイな浅瀬にしか生きられないデリケートなエビです。
主に道東や道北で漁がありますが、目で楽しめお腹も満足といえば、道東にある別海町【野付湾の打瀬網漁】でしょう。
野付湾のシマエビ漁は初夏と秋のみ。初夏は6月上旬~7月下旬と漁期が短く、まさに今しか味わえない限定品なのです。
※別海町周辺マップはこちら。×印のところ

この漁法は北海道では野付湾のみ。ほかのエリアではエビカゴ漁といって、エサを使う漁法のため、エビに匂いがついてしまうのだそう。その点、エサいらずの野付湾のシマエビは、味も香りも違うと言われています。

目で満足したら、お次はお腹も! 野付漁港近くにはゆでたてのシマエビを販売する直売店や、シマエビ料理を出す飲食店が点在しています。
新鮮なうちに塩ゆでにするゆでシマエビは、身が甘くてふ~っくら。この時期、道内各地の居酒屋などで食べることはできますが、やっぱり産地は旨さが違う!
また、野付といえば特大ホタテも有名。あの「どっちの料理ショー」でも紹介された特選素材。いろーんなホタテを見てきている私も、野付ホタテの大きさにはビックリしました。シマエビと一緒にホタテもぜひ味わってみて♪
▼さて、気になるお店&取り寄せ情報は次のページへ▼▽▼