
東日本の皆様には案外馴染みが薄い「ふぐ」ですが、西日本の多くの方にとっては冬の定番!
花が開いたような薄造り(てっさ)から始まり、まるでチキンのような唐揚げ、ぽかぽか温まるふぐしゃぶ(てっちり)、そして仕上げは出汁のきいた雑炊!
一匹の魚でこれだけのコースができるのも「ふぐ」ならでは、ですね。
その水揚げされたばかりのぴちぴちの天然ふぐをコースで味わえる穴場があるというので、 All About Japan国内ホテルガイドの渡辺さんといそいそと出かけて参りました。

熊野灘や遠州灘、そして伊勢湾で獲れた「あのりふぐ」には、安乗産天然ふぐのブランドマークが貼られ、その多くは下関に出荷されていきます。下関でも天然ふぐは全体の一割しかないとのことですが、そのうち多くはこの安乗から運ばれているのです。
その、下関に出荷される前の“浜値”の天然ふぐを良心的価格で食べさせてくれるのが、安乗の宿。宿主の皆さんは全員フグ調理師免許を持つ腕前。そして、10月から3月のシーズン中には実に1万人以上の常連さんが押し寄せるそうです。皆さん、美味いものを本場で、それもお値打ちで食べる術を知っていますね~。
近鉄鵜方駅からバスで20分。
終着の安乗漁港に夕方到着すると、ラッキーにもちょうど近海から漁船が戻ってきたところ。お願いして、見学させてもらうと、おお!ぴちぴちふぐの山盛り!
こうして、食べる前に漁港を見学すると、食欲が一層わいてきます。

「岬の先端の宿」、「市場仲買人の宿」、「一日限定5組の宿」。
どこも素朴な旅館なれど、それぞれ特徴があって期待が膨らみます。(右写真は磯崎さんのお部屋からの眺め)
今日の私たちの投宿先は、絶景!安乗岬の付け根にある小山荘さん。海を渡る風がぴゅーぴゅー泣いているのが、また雰囲気満点です。
そして、お待ちかねのふぐコース!!!