2002年は国連が定めた「国際エコツーリズム年」です。
エコツーリズムは「オルタナティブ(代替)ツーリズム」とも呼ばれ、これまでの「マス(大量消費)ツーリズム」に代わり、21世紀に定着すると考えられている「地球にやさしい」旅のスタイルです。
それは、広義には「旅先の環境や資源に配慮した旅のスタイル」。狭義には「自然環境を保護し、その価値を認めて楽しむ旅のスタイル」と言えるでしょう。
エコツーリズムは欧米では普及しているものの、残念ながら観光客にとって「利便さ・豪華さ・格安さ」を犠牲にする側面もあるため、日本ではあまり普及していないと言われています。
そこで、私たちも少しでもエコツーリズムの目的を理解するため、「日本の宿」ファンに向けて私は3つだけ提案したいと思います。もしよろしければひとつでも実践し、他の方に教えることで、皆さんも「エコツー」の普及に努めてみませんか。
1.温泉旅館の食事は多すぎる!と主張しませんか。
★旅館の食事の半分は捨てられています。
2.使い捨てアメニティを極力使わないでおきませんか。
★一回で捨てられる歯ブラシが泣いています。
3.これ以上の温泉掘削には疑問を唱えませんか。
★多くの自治体が公共事業で温泉ではなく大深度地下水を汲み上げ
ています。
■もっとエコツーを知るために
エコツアー推進協議会なる組織があります。
■気軽に読めるおすすめの一冊
あのイノセントの田口ランディ著(幻冬舎文庫)「ひかりのあめふるしま屋久島」。誰もが屋久島に惹かれます。
■エコツーの聖地「屋久島」に行こう!
YNACとは田口ランディの人生を変えた、屋久島のナビゲーター。お泊まりは屋久島観光協会で探せます。初めて行く方はこちらで宿の評判や現地事情を調べていくと便利です。
屋久島は「民宿の島」と言われるくらい民宿が豊富。宿でのコミュニケーション(酒盛り?)も屋久島の楽しみのひとつ?
「2002年は、国際エコツーリズム年」っていうのを言い訳にして、今年は屋久島に行ってみませんか。屋久島を舞台にしたNHKの朝の連続テレビ小説「まんてん」も始まりました。森と海と川と山と、そして酒と人との出会いがある旅、それがエコツーの本質のような気がします。でも、それって「旅」そのもの。いつからか、日常の人間関係を持ち出して、旅先の資源を散らかす「大名旅行」をしていた自分に反省!