弱点1:奥行き
襖1枚分の幅しかない押入は上下の2パートで考えます。そして奥には使用頻度の低いモノ、手前には日常使うモノを。 |
そこへ、なり行きや思いつきでモノを入れていくと、収拾がつかなくなります。まずはその弱点対策が肝心。既に、モノを詰め込んでしまっている場合も同様です。
その対策とは、押入の空間を大きくパートに区切ってとらえること。
通常の押入は上段下段に分かれているので、まず上下に2つ。幅が襖2枚分あるなら左右に2つ、合計4つのパートに区切ります。
そしてそれぞれのパートごとに、そこにしまうモノの種類をザックリと決めていきます。
たとえば、右図の場合ではAパートに服、Bパートも服で、吊すかたたむかで使い分けるか、シーズンオフとオンで使い分ける。
Cパートは日用の布団、Dパートはシーズンオフの家電製品と旅行鞄を奥に、手前には掃除機とアイロン・裁縫セットの置き場にする。
こうして方針を決めてスペースを割り当てたら、そこに方針にあったモノを収めていきます。
押入は奥行きが深いので、奥と手前で使い分けることも可能です。ただし、奥にしまうモノは必要だけれど使用頻度の低いモノを。出し入れをスムーズにするには、キャスターのついた市販の収納用品を活用しましょう。
ところが、しまうモノの量によっては左右を真半分に区切れないこともあります。