衣料品を購入してみたら、
「地表面の起毛はたいへん燃えやすいので、焚火など火気のある場所に近付けないで下さい。」「毛羽が燃えやすいので、火に近づけないで下さい」等の、
『下げ札』や『縫い付け』が付いていたことはないでしょうか?
これは、PL法の施行に伴い、各衣料品メーカーが表面フラッシュへの警告を表示したものです。この、表面フラッシュとはどのようなモノなのか?
マネキンによる実験画像でご説明します。
表面フラッシュとは?
表面フラッシュとは、「タバコを吸おうとライターに火をつけたら、着ていたセーターの袖口から肩まで火が走った。」など、わずかな炎の着火で短時間に衣服の表面を火が走る現象で、花火やガスコンロ、ストーブなどでも同様の現象による被害が報告されています。
実験
バスローブ(綿98%・ポリエステル2% パイル材)
袖口に着火。接炎直後、表面フラッシュ発生。この間約1秒。 | ||
30秒で肩口まで燃え、全身に延焼。 |
危険な素材は?
表面フラッシュの起こりやすい衣料品の素材や形状として、綿、レーヨン等の易燃性セルロース系繊維の衣料があげられます。混用されても同じで、起毛処理された製品での事故が目立ちます。最も危険そうに見える、フリースなどのポリエステルやアクリル繊維の衣料品は、燃えませんが、火傷のきけんがあります。
たまに、「フラッシュファイヤー」と、注意書きされた製品でも同様の危険性があり、意味は「表面フラッシュ」と同じです。
袖に着火するイメージが強いですが、裾などの胴体部分に着火するケースは、袖に着火した被害と同等かそれ以上発生しています。
見えない部分から燃え出すと、発見が遅れ生命の危険にさらされます。綿製品の場合、火が全身を包むまでに、1~2分しかありません。また、死者の出る確率は圧倒的に、子供や老人が多くなっています。十分注意しましょう。
もしも火傷を負ってしまったら!
台所で使用する着衣は、出来る限り防炎製品を使用しましょう。また、ゆとりの少ない衣服では、火が付きにくい事もわかっています。
もしも、火が付いた場合は、手ではたいても消えません。すぐに水をかけてください。万が一、火傷を負ってしまった場合は、流水で冷やすのが一番です。救急車を呼ぶ必要がある場合、待ってる間は流水で冷やし続けましょう。
【防災豆知識】火災時の避難も想定した服装 大地震発生!火災の中を逃げ切る