とてもたくさんの種類が並んでいるように見えますが、よーく見てみると、毎年恒例の家計簿というものが何種類かあるものです。 それは、長いあいだ多くの愛用者がいるロングセラー家計簿たち。
家計簿は中を開くと、一見どれも同じように見えますが、 大きなちがいのひとつとして、費目の分け方にそれぞれ特徴があるということが挙げられます。

ですから、家計簿付けを長く続けるためには、 自分の家庭に合った費目タイプの家計簿を選ぶ ということも ひとつのポイントです。
わたしは8年間同じシリーズの家計簿を使い続け、来年は9年目に入ります。
今回は、わたしがずっと使い続けている、これからもずっと使い続けようと思っている 愛用家計簿を、家計簿のひとつのサンプルとしてご紹介したいと思います。
これまでも、「使っている家計簿を教えて!」という方々に紹介させていただき、 多くの方に、使いやすい...、毎年使うようになった...等うれしいおしらせをいただいている家計簿です。
来年から家計簿を付けてみようかな、でもどんな家計簿がいいのかわからないという方々に、 すこしでも参考にしていただければ...と思います。
1 / 2 / 3 | 次へ>> |