野菜は、ゆでておひたしにしたり、バターで炒めたり、オーブントースターで焼いたり...、とさまざまなアレンジをすることができる、とっても便利な食材。
ひらめきで作ったものが、思わぬヒットおかずになったり...、 お弁当用に作ったおかずが、お夕食の副菜にも使える一品になったり...、といった新たな発見や、 少量のおかず作りだからこそできるアレンジ法もいろいろあります。
オリジナルおかず作りを楽しみましょう♪
赤色おかず

茹で上げたほくほくのじゃがいもに、ミートソースをかけます。
※ミートソースはまとめて作ってお弁当一回分ずつ小分けしてフリージングしておき、使うときに一包レンジで解凍するようにすると便利です。

プチトマトは半分にカット。(←このあと焼いて火を通すのでカットOK。)アルミホイルに並べて、パルメザンチーズ・パン粉・刻んだパセリをのせて、オーブントースターで焼きます。

適当な大きさに切ったにんじんをラップに包んでレンジで加熱して、からしをあわせたマヨネーズであえます。
黄色おかず

下茹でしてカットしたじゃがいもを、バターと胡椒で炒めたコーンといっしょに和えます。

スライスしたゆでたまごをアルミカップにのせ、表面にマヨネーズをぬり、その上にパルメザンチーズと刻んだパセリをのせて、オーブントースターで焼きます。

小さめにカットしてレンジでやわらかくなるまでレンジで加熱したかぼちゃは粗めにつぶし、レンジで加熱した千切りたまねぎといっしょに、マヨネーズとマスタードで和えます。
緑のおかず色おかず
![]() 下茹でしたアスパラガスをアルミカップに並べて、とろけるチーズをのせパルメザンチーズをふりかけて、オーブントースターで焼きます。 アスパラガスは二段並べます。そのとき一段目を横に二段目は縦にするときれいです。 ![]() 軽く茹でたおくらを斜めにカット。バターを熱したフライパンで炒め、火が通ったらお醤油を少量回し入れて味をととのえます。 ![]() ざっくりとカットしたセロリを塩を加えたお湯でさっと茹で、水気をよく切り、冷ましてから鰹節をのせ、お醤油をかけて味をととのえます。 【check】→「heart*ful lunch」では 日々のお弁当作りから生まれた700以上のお弁当用のおかずレシピを写真付きで紹介しています。 おかずのメニューが決まったら、次はお弁当箱に詰めましょう。 この詰め方も、ちょっぴり工夫をすることで、ぐっとおいしそうに見えるんです。 また、おかずを詰めるにあたって、衛生面において特に気をつけたいこともあります。
|