家事/家事関連情報

こんな時には「寒中見舞い」を。

いろいろな場合に使われる「寒中見舞い」。どんなとき・どんなふうに・いつ出すの?文例・注意点等とあわせてお勉強。正しいマナーを身に付けましょ♪

執筆者:上高 千恵子





「寒中見舞い」とは
寒さが厳しくなったころに友人知人に出す挨拶状。 安否を気遣うだけでなく、さまざまな挨拶状として使います。

こんなときにも「寒中見舞い」
喪中の人に宛てて挨拶状を出したいとき
喪中などで年始の挨拶ができなかったとき
年賀状を出しそびれてしまったとき
年賀状を出さなかった相手から年賀状が届いたとき

出す時期
松の内(元旦から1月7日まで)に届くものを年賀状といいます。 これ以降、立春までが「寒中見舞い」となります。

はがき
年賀はがきは使わず、ふつうのはがきを使います。

文例
 寒中お見舞い申し上げます。
本格的な寒さを迎える折、皆様にはお障りございませんか。
年始には丁寧なお年賀状をいただきまして、ありがとうございました。
本年も昨年同様のお付き合いの程、どうぞよろしくお願い致します。

注意点
喪中で年賀状をいただき、その後お礼状として寒中見舞いを出す場合は、 「○○○の事情で欠礼させていただきました。お詫び申し上げます。」と、年賀状を出すことができなかった理由の一文を添えて。

クリスマスカードを使って...
喪中で年賀状を出すことができない場合、年度中に「クリスマスカード」を出すというのも一案。 もちろん、あまりにもキラキラとカラフルで賑やかなデザインのものは避け、やさしさあふれる控えめで穏やかな雰囲気のカードを選んで。
時に手紙やカードは沈んだ心を和らげてくれるものです。。。

illustrated by パステル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆家事のプラスワン・0025 
  年賀欠礼の挨拶状は、年賀状作成の準備に取り掛かるころである12月上旬までに届くように出しましょう。  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


年賀状、書き方の基本ルール 年賀状マナーの基本 年賀欠礼状について 年賀欠礼状を作成しよう! 7日を過ぎたら「寒中見舞い」


【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の家事用品をチェック!楽天市場で人気の家事用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます