/犬関連情報

捨て犬をなくすために、私達ができること

ペットブームの裏側で、依然として捨てられる犬達も多くいる現実。そんな犬を一頭でも減らしたい。まずは、一人一人がやれることから始めよう。そのための気づきを与えてくれるワークショップをご紹介します。

大塚 良重

執筆者:大塚 良重

犬ガイド

昨今では犬を取り巻く環境も少しずつ変化をしてきていますが、その裏で、依然として捨てられる犬・命をまっとうできない犬達も多くいる現実を忘れてはいけません。一頭でもそうしたコを減らすためには、どうしたらいいのでしょうか? 

自分も何か貢献したい。そういう人達に向けて、そのきっかけづくりをしてくれるワークショップに足を運んでみました。

=Index=
・一冊のフリーマガジンから生まれた“アクション”
・講義の様子と参加者の声

一冊のフリーマガジンから生まれた“アクション”

パネルディスカッション
今回のテーマは、“あふれる情報のうそ、ホント”。
犬の情報誌であるフリーマガジン『ONE BRAND』をご存知でしょうか? 2006年1月に創刊となり、犬と暮らす人達に向けて、そのライフスタイルを提案し、情報発信に努めてきました。当初より、ドネーション(寄付・貢献)マガジンとしてのスタイルをとっており、単に情報を発信するのみならず、飼い主としてのマナーやモラルの向上を目指し、誌面上で啓蒙活動や寄付を行ってきた点は、雑誌として特筆すべき点です。

「いろいろな取材を進めていく中で、近年のペットブームと呼ばれるものの裏側では、多くのコ達が捨てられたり、命を落としているという事実に直面し、なんとかしなければ……と思ったのが、“ONE LOVEプロジェクト”というものを始動させるきっかけとなりました」

とは、『ONE BRAND』編集長平田さんの言葉。

“ONE LOVEプロジェクト”とは?

ラジオパーソナリティ青木さくらさん
パーソナリティを務めた青木さんは、ドッグヨーガインストラクターなどの資格ももっていらっしゃる。
その“ONE LOVEプロジェクト”とは、1頭でも多くの犬を救うためにドネーション活動を行い、そこから得られたものを保護団体などに寄付する、そして、犬を捨てるような飼い主を一人でも減らすために『ONE BRAND』誌上のみならず、同社のwebサイトやテレビ、ラジオなど多くのメディアを通して啓蒙・PR活動をしていくという、二つの主軸から成り立っています。

この活動には著名人らも賛同しており、たとえば、プロゴルファーによる、トーナメント戦で獲得したパット数によってドネーションされるというようなスタイルのものもあります。一般の方の参加方法としては、“ONE LOVEプロジェクト”のwebサイトより、ワンクリックすることによって協賛企業の募金から\10がドネーションされる他、グッズを購入する、ONE BRANDサポーターに加入することでドネーションすることもできます。

寄付金の総額や、寄付される団体名など、上記webサイトの中にてクリアに公表されておりますので、興味がおありの方は、確認してみてください。

“ONE LOVEプロジェクト”から“ONE LOVE ACTION!”へ

ドッグジャーナリスト臼井京音さん
ドッグジャーナリスト臼井京音さん。多くの情報の中から、何をどう判断するか。その目を養うヒントについて熱弁。
さて、“ONE LOVEプロジェクト”がスタートしてから1年半が過ぎた今年の秋、その活動は更なる展開を見せます。活動を続けていくうちに、読者さんからも「一頭でも不幸なコをなくすために、自分にできることが何かないのか?」といった声が多く寄せられていたことが、新たなる活動を始動させるための大きな弾みとなりました。

名づけて、“ONE LOVE ACTION!”。〈捨てられる犬をなくすために、自分達ができることから始めよう〉をテーマに、犬の殺処分ゼロを目指し、それぞれの人の想いや力を、ただ頭で考えているだけではなく、実際に行動、つまり“アクション”に移して、少しずつ現状を、そして社会を変えていこう、というもの。“ONE LOVE プロジェクト”を静とするなら、“ONE LOVE ACTION!”は動といったところでしょうか。

「自分も何かをして、こうした問題に貢献したいと思っている人は実に多いんです。でも、何をどうしたらいいのかわからない。折角の想いがあるなら、それを力に、形にしないのはもったいないですよね? 私達は、実際の保護活動やボランティアとは違った活動として、それぞれの方が自分の想いをどうやって形にし、行動に移したらいいのか……自分で考え、自分でできることを、自分で行動を起こす、そのためのヒントや気づきを与えられるようなカリキュラムを組んだ、いわば社会貢献型ワークショップを開講することにしたんです。それが、“ONE LOVE ACTION!”です」(編集長平田さん)

様々なジャンルの講師陣による話と課外授業

獣医師高倉はるか先生
「犬の行動は70~80%が遺伝によるところが大きい。ゆえに、安易な犬種選びは禁物」と獣医師高倉はるか先生。
今年の9月から第一期プログラムがスタートしましたが、2週間に1回ずつ、全6回行われるこの講義には、様々なジャンルでプロとして活躍する方々が講師として迎えられており、毎回、テーマを変えてのお話があります。また、自由参加の課外授業では、東京都の動物愛護センターを訪問しており、普段、個人でこうしたところを見学するチャンスはなかなかないだけに、参加者にとってはたいへん刺激を受ける内容となったようです。

「みなさん、想いはあっても自分にはできないと思っている人が多いのではないでしょうか。でも、小さなことでいいんですよね。使い古したタオルを集めて保護団体に寄付する、お茶会でもしながら、迷子札や鑑札をつけましょうというお話をご近所の方達にする、そういうことでも立派な社会貢献になるのです。要は、その行動を起こすか、起こさないかなんです」(編集長平田さん)

実際、第4回目にあたる講義では、『盲導犬クィールの一生』でお馴染みの著述家石黒謙吾さんによる、「本気でやりたいなら待たないこと」「考えるより受話器をとる」などという、そのお仕事柄から生まれるとも言えるお話は、発想したものをどう形にしていくのか、その考え方や気持ちのもち方という点において、参加者に気づきと勇気を与えてくれたということです。

そうなのです。このワークショップは、講師陣のお話や課外授業を通して、知識を得るとともに、自分の気持ちを確認し、自分には何ができるのかを探り、そのためにどう行動したらいいのか、最初の一歩を踏み出す手助けをしてくれものなのです。

次のページでは、講義の様子や参加者の声をご紹介します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます