/犬関連情報

皮膚トラブルから犬を守る石けん

犬の皮膚はとても薄くデリケート。なるべくなら自然素材の皮膚にやさしいシャンプーで洗ってあげたいと思っているわたしは、犬のためのせっけんを手作りしている人がいると知って、お話を聞きに行ってきました。

執筆者:坂本 光里

明確な成分表示のない犬用シャンプーの不思議

img1


あなたの愛犬は、皮膚のトラブルとまったく無縁でしょうか?
わたしは、うちのハービーが毎年初夏を迎える頃になると、必ず背中の皮膚にプツプツと発疹ができることから、シャンプーに強い関心を持ち、いろんなプロフェッショナルの人からアドバイスをもらうなどしてシャンプー漂流を続けてきました。高価なショードッグ用シャンプーから人間用まで、よいと言われるものはとにかく試してきたつもりです。ところが、わたし自身がシャンプーに関して知識不足なこともあって、なかなか結論を出せずにきました。

img2
『愛犬の心と体を元気にする
手作りアロマせっけん』(新風舎)
何より、その品質や安全性を確かめようにも、犬用シャンプーには、明確な成分表示がありません。ナチュラルだとか、植物油を使っているとか、アロマ仕様だとかの謳い文句はあっても、誰もがわかりやすい言葉で、何と何から作られたものなのかという素材に関する情報がほとんどないのです(学術名のようなものが書かれていることはありますが、素人にはそれが何なのかサッパリ…???)。

そんな時、新聞で見つけたのが『愛犬の心と体を元気にする 手作りアロマせっけん』(新風舎)でした。これを読んでの第一印象は、今までわたしの頭の中でもつれ合っていた糸がようやくほどけた!ということ。そこでさっそく、この本の著者 里見千佳さんのご自宅にお邪魔して、お話をお聞きすることにしました。

img2
 ももちゃんの皮膚状態は完ぺき!
里見さんのお宅に着くと、2頭の愛犬“もも”(ミックス ♀)ちゃんと“はなこ”(アイリッシュ・セター ♀)ちゃんがモーレツな大歓迎。だけど、この子たちからも里見さんの家の中からも、やはりせっけんの効果なのでしょうか、犬特有のにおいがしません。毛もつやつやのピカピカ、毛色もくっきりしているように見えます。ですが、最初にせっけんをつくろうと考えたのは、犬たちのためではなく、ご自分のためだったとか…

「私は子どもの頃から皮膚が弱くて、シャンプーをした後、いつもヒリヒリするような嫌な感覚を味わってきました。だからいろんなシャンプーを試してきましたし、何だかな~という疑問を持っていた。これに加えて、小学生の頃に読んだ本で『廃油からせっけんが作れる』というのを知って、いつか自分で作ってみたいという思いがあったんですね。そうしたところ、2001年に前田京子さんの『お風呂の愉しみ』が出て、ロンドンの手作りせっけんのお店『LUSH』が上陸してきたことから、本気で自分でも作ってみようと取り組みを始めたわけです」(里見さん)

専門書に書かれていた犬のためのせっけんレシピ

img2
犬をせっけんで洗って
あげたいという里見さん
里見さんは、さっそく前田さんの本にあった製法&レシピをもとにせっけん作りをスタートさせました。そして一度、自分で作ったせっけんを使ってからは、そのあまりの心地よさ、身体への負担のなさに感激。以来、すっかりせっけん作りにはまってしまったそうですが、そうするうちにご主人のフケ症も治り、これは犬にもいいんじゃないかと思い始めたとのことです。

「じつは、前田さんの本に感激した後、海外からもハンドメイドソープの本を何冊か取り寄せて読んでみたのですが、そうした専門書の中には、犬のためのせっけんレシピもあったんですね。ああ、欧米には古くから手作りせっけんで犬を洗うという習慣があるんだと。
うちの先住犬の“もも”はミックス犬のせいか、皮膚のトラブルは何もなかったのですが、私自身が犬用のシャンプーを試してみたところ、どうもよく洗えたという感じがしない。その商品は『低刺激』を謳っていましたが、身体にやさしい実感はありませんでした。そのうえ、使われている香料がきつくて精油の心地よさを知っている私にとっては、これがとても不快で不自然なにおいに感じられたんです」(里見)

img2
手作りせっけんで“天使の輪”が
できるようになったはなちゃん
そんな経緯から、ももちゃんにも手作りのせっけんを使い始めましたが、「犬にはせっけんを使うべきではない」という説に反して、いっさいトラブルはない。ごわごわにもパサパサにもならず、ふんわりとした洗い上がりと仄かな植物の香りで大満足! そしてこのことは、2頭目のはなちゃんを迎えたことで、いっそうハッキリしたものになりました。皮膚が乾燥して被毛はパサパサ状態、こまかいフケがびっしりついて少なからずにおいもあったはなちゃんの皮膚が、手作りせっけんを使ううち、徐々に改善してきたのです。
「フケはすぐには収まりませんでしたが、素材に工夫を加えながら自家製せっけんを使い続けるうち、気が付いたらフケはまったく出なくなってました。被毛にも“天使の輪”ができるようになって、セッター特有の艶やかさが戻ってきたんです!」(里見)
里見さんは、自分とご主人、そして愛犬たちとの実体験を経て、せっけん作りをライフワークにしていこうと決められたということですね。

せっけんと“せっけんではない”もの

img2
せっけんは自然界で自然に誕生する
こともあるとか…
そんな里見さんに、わたしがずっと思い続けてきたシャンプーに関する疑問をぶつけてみました。まずは、よく聞く合成界面活性剤という言葉ですが、これはどういうものなのでしょうか?
「シャンプーは界面活性剤による洗浄作用によって汚れを落とします。界面活性剤は、本来、混じり合わないはずの油と水の界面を、うまく混じり合うよう仲立ちし、油である汚れを引きはがして水に分散させ、洗い流すわけです。
現在一般に使われている界面活性剤は、2つに分類できます。ひとつはせっけん(脂肪酸ナトリウムと脂肪酸カリウム)、もうひとつが合成界面活性剤ですね。その違いは、せっけんが天然の動植物性油脂にアルカリを反応させたもので、条件さえ整えば自然界でも生まれる可能性のあるシンプルなものなのに対し、合成界面活性剤のほうは、第一次大戦時に動植物性油脂の不足を補うために石油から作られたことに起源を発する人工的な洗剤・洗浄剤の主成分をいいます」(里見さん)

なるほど。世の中には、自然素材から生まれるせっけんと、“せっけんではない”合成界面活性剤とがあって、私たちが日常的に使っているシャンプーや犬用シャンプーのほとんどは合成界面活性剤から成る合成洗剤の仲間なのだそうです。

-->>さらにくわしく!


  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます