離婚/お金の問題

親の義務をどう果たすか? 誰が負担するの「養育費」(3ページ目)

子供達の養育費を負担するのは親の義務であり、また子供の権利でもあります。そんな養育費について解説してまいります。

岡野 あつこ

執筆者:岡野 あつこ

離婚ガイド

4)養育費分担の矛盾をなくすためには?

しかし、女性としてはまだ納得のいかないことがあります。サラリーマンであれば、長く勤め、年齢も上がるにつれて昇給し、ボーナスや手当てなどもつくのに、一旦決まってしまった養育費の額は、そのままだという問題です。しかも子供は成長するに従ってお金がかかっていくもの。その一方で子供を抱えた女性の就職や昇進、昇給はまだまだ実現されていないのが現実だからです。

この矛盾をなくすために、できれば子供の年齢や父親の昇給率に応じた養育費の取り決めをすることをお勧めします。現時点での昇給率が不透明だという場合には、公正証書には、「この金額は必要に応じて増額することができる」の一文を加えておくのはどうでしょうか。その都度、交渉しなければならないという煩雑さは残るものの、お互いが親として子供に愛情をもっていれば不可能ではないはずです。子供のためにぜひ頑張ってみて下さい。

関連リンク

離婚に関連する公的な援助

まとめ

養育費は当然、子供が成人するまで元の夫婦が責任を持って平等に負担されるべきものです。しかし、実際の数字はそのようになっていないのが事実です。そこで離婚をするなら上記のような用心深い取り決めが大事になってきます。離婚するにもその用心深さが後々の生活を確保致します。離婚時は動転しているものですが、これだけは忘れないようにしておいてください。

社会的に離婚が増えているにも関わらず、まだまだ「離婚家庭=崩壊家庭」というのが現実ですが、そこで育つ1人ひとりの子供の権利は守られなくてはなりません。両親が別れても、その間の子供が当然の権利を受けられる社会のシステムが整備されることを願って止みません。

今後、まだまだ離婚が増える社会状況の中で子供が順調に生活を出来るだけの養育費をどのように確保していくのか、次回クローズアップはその助けになる手当や福祉補助、特典について解説を行います。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で離婚関連の書籍を見るAmazon で離婚関連の書籍を見る
【編集部からのお知らせ】
・「20代男性俳優」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます