大学受験/大学受験学校情報

恥ずかしくて聞けない大学受験の基礎知識

十年一昔、親世代といまの受験はかなり様変わりしています。今回は、いまさら恥ずかしくて聞けない知っておくべき大学受験の基礎知識をご紹介していきます。

吉田 敦彦

執筆者:吉田 敦彦

学習・受験ガイド

わが子が大学受験をすることになった。しかし、子どもに大学受験のことを相談されてもさっぱり何のことだかわからない……。なぜわからなくなるかというと、昔と今の受験方法がまったく変わってしまったからだ。そこで誰にも聞けない基本知識をまとめてみた。

センター試験とは?

親が受験した頃とまったく変わってしまった受験制度。基本的な知識は最低限押さえておこう「そもそも、センター試験って何?」で説明したように、センター試験は大学入試センターが行っている。高校で履修している教科書レベルの内容を出題することを目的としているが、実際はかなり問題量が多く、高度な処理能力が必要とされる。2009年度は1月17、18日に行われる予定で、出題教科、科目もすでに発表されている。

本来は受験競争激化を緩和しようと始まったものだったが、実際には受験生に二重の負担を強いている。理由は、国公立大学を受験する場合には必須条件であり、加えて大学が個別に行う2次試験も受ける必要があるからだ。

多くの国公立大の場合、地理歴史、公民(高校では社会はこの二つに分かれている)からそれぞれ一科目選択すると、6教科7科目(国、地歴、公民、数学2科目、生物、化学、物理と地学の理科の科目から一つ、外国語)となり、理科を2科目選択した場合、5教科7科目となる。6教科7科目は主に文系、5教科7科目は主に理系で選択することになる。

私立大学のみを志願する受験生の場合、センター試験を受けない生徒も多い。センター形式と実際の私立大学入試形式があまりにも違うため、対策が二度手間になって自滅する可能性もあるからだ。大学にもよるが、私立大学でセンター利用し合格するには、最低でも8割から9割得点しないと難しい。難関の国公立大学は、基本的に8割以上得点が必要となっている。医学部系の場合では、9割以上が必要。

つまり国公立大を志願するには、センター試験と2次試験の勉強を併用しなければならなくなっている。大学によってセンター試験重視か2次試験重視がわかれており、その大学の応じた対策も必要になってくる。また私立大学を併願する時には、その受験大学の問題も解いておかなければならないので、各教科間のバランス取り方が非常に難しい。

>>国公立大学、私立大学の受験方法とは?>>
東京大学
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます