大学受験/大学受験学校情報

志願者330%増!同志社女子大学の秘密(2ページ目)

女子大志願者数で常にトップクラスである同志社女子大には、様々な私立大学から視察に訪れるそう。その魅力の秘密とは何でしょうか?人気のある大学は、それなりに理由があるんです……。

吉田 敦彦

吉田 敦彦

学習・受験 ガイド

河合塾の英語科専任講師を経て、代々木ゼミナールで19年間活躍する現役トップ講師。最近は活動の幅を広げ、各大学のオープンキャンパスや高校で受験対策について講演。これまで多くの受験生を合格に導いてきました。複雑で多岐に渡る大学入試の実態をわかりやすく解説し、攻略法をアドバイスします。

...続きを読む

常に改革を断行する実行力

同志社女子大
この京田辺キャンパスの中だけでもホールが2箇所あり、1億数千万円もする(!)パイプオルガンも設置されている
現在の18歳人口減少は何年も前からわかっており、各大学ともにそれに対する対策を取れたはずですが、実際には出遅れた大学も多く見受けられます。その中で、かつ女子大の中で最も早く、同志社女子大は10年以上前から改革を断行してきました。

2000年現代社会学部開設
2002年情報メディア学科開設
2004年現代こども学科開設
2005年薬学部医療薬学科開設
2007年国際教養学科開設

長い伝統のある大学ほど、教授会が権力を持ちすぎ体制維持のみを追求するため、改革が不可能になることが多く、このような実行力は、なかなか生まれるものではありません。その大学がどの程度改革されているかは、教授の出身大学を見ればすぐわかります。はっきり言って、その大学の出身者のみで固めている大学はダメだと言えるでしょう。有能な人材を登用してこそ、改革もありえるのです。同志社女子では広く公募し、人材を登用することにより学長以下全学教授会によって公正な運営がなされているようです。

>>人間とのつながり(ネットワーク)を意識した大学運営>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます