葬儀・葬式/葬儀・葬式関連情報

天冠とは?幽霊の頭についている三角の白い布の意味・役割って?

日本の幽霊といえば、白い着物を着て頭には三角の白い布「天冠(てんかん・てんがん)」がついています。天冠は何か意味があるものなのでしょうか?今回は、幽霊がつけている白い三角巾=天冠について解説します。また、死装束についても併せて解説します。

吉川 美津子

執筆者:吉川 美津子

葬儀・葬式・お墓ガイド

 

天冠とは、死装束のひとつ

天冠は幽霊の頭についてい三角の白い布のこと

幽霊の頭についている三角の白い布の意味・役割って?

 
幽霊の頭に付いている三角の白い布を「天冠(てんかん・てんがん)と言います。死装束のひとつですが、最近は頭に直接付けずに棺に納めることが多くなりました。
幽霊の頭についている三角の白い布を「天冠(てんかん・てんがん)」と言います。死装束のひとつですが、最近は頭に直接付けずに棺に納めることが多くなりました。
幽霊の頭についている三角の白い布のことを「天冠(てんかん・てんがん)」と言います。地域によっては「頭巾(ずきん)」と言ったり、「額烏帽子(ひたいえぼし)」「髪隠し」と言う地域もあります。これは亡くなった方が着る死装束の一部となります。

死装束とは冥土に旅立つときの衣装のこと。「経帷子(きょうかたびら)」と呼ばれる白い着物を着て、手には手甲(てっこう)、脚には脚絆(きゃはん)を付けます。頭からは頭陀袋(ずだぶくろ)を下げ、その中には三途の川の渡り賃である六文銭(ろくもんせん)を入れます(もちろん紙製)。さらに網笠をかぶり、草履を履き、利き腕には杖を持ちます。

天冠ですが、これは「閻魔大王に失礼ならないように冠をつけて正装をしなければいけない」「死者が地獄のタタリから逃れるために」「身分の高さを冠で表現した」と諸説あります。

天冠は白い三角布だけのことをさすわけではありません。お雛様の頭についている冠も天冠と言いますし、能の装束のひとつにも天冠があります。能の場合、高貴な役柄の人がかぶるものとして使用されたり、神様や天女などを表現するために使用されたりしているようです。そう考えると、死者に付ける天冠は「最後に高貴な身なりで送ってあげたい」という昔の人の思いが込められているのかもしれません。
 

宗旨・宗派によって違う死装束

死装束は仏教の思想からきているのですが、神道の葬儀でも白の小袖を着用し、笏(しゃく)を持つなど神職の身なりをして納棺することが多いようです。神道での葬儀が一般に認められるようになったのが明治ですから、それ以前に行われていた仏式葬儀の習慣が残っているためです。

仏教でも浄土真宗の場合は死装束を身につけません(死者は四十九日間旅をするのではなく、すぐに極楽浄土へ行くという教義のため)。死装束のかわりに故人が愛用していた服を着せて納棺します。

死装束は基本的に亡くなった人が着用するものではありますが、故人だけでなく遺族が着る地域もあります。日本の歴史の中では喪服が白だった時代が長いので、現在そのような習慣が残っていても不思議ではありませんね。
 

死装束はいつ着せる?

死装束は葬儀社が準備をしてくれます。故人が愛用していた服を着せる(掛ける)場合には、燃えにくい靴を一緒に納棺することはできませんのでご注意を。
死装束は葬儀社が準備をしてくれます。故人が愛用していた服を着せる(掛ける)場合には、燃えにくい靴を一緒に納棺することはできませんのでご注意を。
死装束は病院で清拭をする際に着せてもらうこともありますが、納棺時に遺族や親戚が揃った時点で着せることが多いようです。「着せる」と言っても、腕を通してきちんと着せる場合もあれば、体の上に掛けるだけ場合もあります。また、「生きている人間とは逆の作法をする」という迷信にしたがって、逆さにして掛ける地域もあります。亡くなった人が着る経帷子(きょうかたびら)は左前で合わせ、結び目は立て結びになりますので注意します。(反対に、生きている人たちの着付けでは左前、立て結びは×です)。

着物を着せた(掛けた)後、手甲や脚絆を遺族の手で故人に付けます。足袋と草履を履かせ、利き腕の近くに杖を置きます。頭には天冠を付けるのですが、最近は見た目を考慮して直接付けることはせず、網笠と一緒に頭の近辺に置くことが多くなりました。たしかに、故人の頭に三角布が付いていたら、顔の印象が変わってしまうかもしれませんね。
 

死装束には抵抗あり……という人は

「死装束を着せるのは抵抗がある、どうせなら故人が愛用した服、もしくは故人らしい服を着せて送りたい!」という場合、葬儀社に相談してみましょう。故人の状況によっては「せっかくだから着せてあげましょう」という葬儀社もあるかもしれません。死装束を着た後でも上から掛けることは可能ですので、生前の姿を彷彿させるような姿で送ってあげることができます。

最近では死装束もおしゃれになってきて、正絹で美しい柄が織り込まれているものもあれば、フリルがたくさんついたラブリーなもの、ウエディングドレス風……とさまざまなタイプが出ています。ちなみに、結婚式の着物が白無垢なのは、袖を詰めて死装束にするためという説があるそうです。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます