葬儀・葬式/葬儀・葬式関連情報

気軽に行ける無料見学会。プレゼント付も!(3ページ目)

折込チラシなどにときどき入ってくる「葬儀会館無料見学会」の案内。葬儀社へわざわざ出向くのはちょっと……という人でも、無料見学会なら気軽に行けるはず。プレゼント付もありますよ!

吉川 美津子

吉川 美津子

葬儀・葬式・お墓 ガイド

葬儀・お墓・終活ビジネスコンサルタント。葬送・終活ソーシャルワーカー/社会福祉士。大手葬儀社、墓石・仏具店で実務を積み、専門学校の葬祭ビジネス学科を運営。その後、葬儀ビジネスに関するコンサルティング業務を開始。講演は「終活」「葬儀」「お墓」関連年間50本以上。メディア掲載・出演実績は500本以上。

...続きを読む

無料見学会Q&A

控室は仮眠ができるスペースが確保されているかチェック
控室は仮眠ができるスペースが確保されているかチェック!遺族・親戚の出入りが多いので、中に仕切りがあるほうが女性は安心して着替えができます。
無料相談会についてのQ&Aをご紹介します。
Q:
受付で名前を書くと、後で勧誘されたり営業されたりしない?
A:
住所・氏名などを記帳します。記帳を済ませると、葬儀社のパンフレットやアンケート用紙が配られます。記帳をしたからといって、後せ勧誘されたり営業されるようなことはありませんが、個人情報をどのような目的で使用するのか確認のうえ、「強引な勧誘はお断り!」と意思をはっきり伝えましょう。

Q:
自由に見学したいのに、スタッフがべったり張り付いて説明……。
A:
受付を済ませると自由に見学できる場合もありますが、中には営業マンが一組に1人張り付いてマンツーマンで案内することもあります(特に互助会が多い)。詳しい説明を受けられるメリットもありますが、自由な会話を妨げられるので束縛感はつきまといます。最初から露骨にイヤな顔をするのは失礼ですから、ひとまわりしたところで遠慮してもらうように伝えましょう。

Q:
見学会には興味あるけど、葬儀の相談はしたくない。
A:
「会館の見学をしたりイベントに参加はしたいけど、葬儀の相談はしたくない……」という人も多いでしょう。でも、イザとなってからあわてるよりも、少しでも知識として身につけていたほうが、後にきっと役に立つ時がきます。葬儀の相談がしにくい場合なら、弔問マナーや香典マナー、仏事マナーなどを聞いてみるのもいいですよ。お墓や仏壇の話に応じてくれるスタッフもいます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます