換気扇のドラム型ファンの掃除結果
すごくキレイになりましたね。これで一番の強敵はやっつけました。大掃除は終わったも同然!?
次はファン以外のレンジフードのお掃除にかかりましょう!
お次はレンジフードのフィルター!
ファンほどではないけれど、これまた強敵なフィルターをやっつけましょう!
フィルターの目詰まりは、換気扇の機能の低下や破損・故障・大事故に繋がることもあります。きれいにしておきましょう。
ファンと同じように、重曹スプレーをビショビショになるくらい吹き付けていきます。
重曹は白残りするので、黒い金属などには、酢水スプレーも一緒に使うことが重要です。重曹スプレーの後や、最後の仕上げ前に酢水スプレーをして中和させてください。
同じように、古歯ブラシでフィルターの網の目の汚れを掻き出していきます。
このような型のフィルターの場合、網の目に垂直になるように縦に歯ブラシを持ち、横に滑らせるように動かすと汚れがスムーズに落ちます。
おおかた汚れが落ちたら、排水を汚さないようにウエスで拭き取り、たわしやブラシなどで水洗いし、乾いた布で拭きとって終わります。
最後にレンジフード自体の拭き取り
重曹スプレーを拭きつけ、その後に酢水スプレーを吹き付けます。しばらく放置し、汚れを浮き立たせます。
乾いた布でよく拭き取ります。濡れているとホコリを吸いやすいので、よく拭きましょう。
ピカピカでとてもキレイになりました。
これで、レンジフードは中も外もとてもキレイになりました。結構簡単だったでしょう?
レンジフードは一番油汚れや油を吸ったホコリの汚れが溜まりやすいので日頃からきれいにしておきたいですね!
次は、ガスレンジのお掃除です。