名所・旧跡/東北の名所・旧跡

城と洋館の競演、弘前の街を歩く【青森】

津軽地方の中心とも言える街、弘前(ひろさき)には日本の伝統文化の結晶とも言うべき城址と教会建築をはじめとする多数の洋館が共存しています。和洋両方の文化に触れることができる弘前へ出かけてみませんか?

村田 博之

執筆者:村田 博之

名所・旧跡ガイド

弘前の地図
今回の行き先は、【青森】
城と洋館の競演、弘前の街を歩く
本州の一番北に位置する青森県の地図を開くと左側にあるのが津軽(つがる)地方。津軽と聞いて三味線や津軽海峡を連想される方も多いのではないでしょうか。その津軽地方の中心とも言える街が弘前(ひろさき)です。

青森県内では青森、八戸に続いて3番目に人口の多い街、弘前は、日本の伝統文化の結晶とも言うべき城と教会建築をはじめとする多数の洋館が共存しています。こんな特徴を持つ街は日本国内ではとても貴重な存在です。

今回は、街を歩くだけで城も洋館めぐりも楽しむことができる弘前(Yahoo! 地図情報)をご紹介します。

 

斜陽館の棟梁の手による百年以上前の銀行

青森銀行記念館
青森銀行記念館。青森銀行の母体となった旧第五十九銀行の本店として1904年(明治37年)に建てられました(2003年5月撮影)
まずは弘前の洋館めぐりから。最初は青森銀行記念館(Yahoo! 地図情報)です。

青森銀行記念館は、明治時代に青森県で初めての銀行として誕生した国立第五十九銀行の本店の建物。津軽の名所の一つでもある作家、太宰治の生家として知られる金木(かなぎ)の斜陽館を建てた弘前の棟梁、堀江佐吉の手によるものです。

第五十九銀行が1943年(昭和18年)に他行と合併して青森銀行となった後は、弘前支店として活用されましたが、1965年(昭和40年)に保存のため、現在の場所に移転しました。

木造ルネッサンス様式の建築ということで、今では貴重な建物として国の重要文化財に指定されています。

 

一目見ると忘れない八角形ドームの洋館

旧東奥義塾外人教師館
追手門広場にある洋館の1つ、旧東奥義塾外人教師館(2003年3月撮影)
青森銀行記念館の前の道を右手に弘前公園を見ながら歩いていくと、弘前市立観光館に到着。この弘前市立観光館のある追手門広場(Yahoo! 地図情報)には、見応えのある洋館が2つあります。

一つは旧東奥(とうおう)義塾外人教師館。青森県初の私学校として開校した東奥義塾の外国人宣教師の住居として、1901年(明治34年)に建てられたものです。大きな窓が印象に残る落ち着いた雰囲気の建物ですね。

追手門広場は元々東奥義塾高校のあった場所で、1990年(平成2年)に弘前市制100周年の記念事業として、弘前の観光拠点とすべく整備されました。外人教師館はこの時にここに移設されて今に至っています。

 

旧弘前市立図書館
こちらも追手門広場にある洋館、旧弘前市立図書館。一目見ると忘れないくらい印象に残る建物です(2003年3月撮影)
旧東奥義塾外人教師館と並んで、もう一つの洋館、旧弘前市立図書館があります。こちらは青森銀行記念館と同じ弘前の棟梁、堀江佐吉の手によるもので1906年(明治39年)に建てられたもの。

1931年(昭和6年)までの25年間、市立図書館として使われました。旧東奥義塾外人教師館と同様に1990年(平成2年)に追手門広場に移設されています。

建物の左右は八角形となっていて赤いドーム屋根も含めて、一目見ると忘れないくらい印象に残る洋館ですね。

 

次は、弘前市街に残る教会建築を巡ってみましょう。次ページに続きます。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます