ロマンスカーで、箱根のあじさいを見に行きましょう!

大平台駅付近のあじさいの横を走る箱根登山鉄道の電車(2015年6月14日撮影)
でもこの時期だからこそ楽しめるものがあります。それはあじさい(紫陽花)の花。青や紫など色とりどりの花が心を休ませてくれます。
あじさいの名所はたくさんありますが、首都圏から手軽に出かけられる箱根へ道中も楽しみながら出かけてみましょう。
<目次>
- 小田急のロマンスカーに乗って箱根へGo!
- 箱根の山をスイッチバックで登る箱根登山鉄道
- 箱根登山鉄道の沿線は、あじさいの宝庫
- 箱根登山鉄道では「あじさい電車」を運行。ライトアップもあります!
- あじさい巡りの後は、温泉で暖まりましょう
- 箱根へのアクセス
小田急のロマンスカーに乗って箱根へGo!

箱根には新宿から小田急ロマンスカーで。GSE他、4種類のロマンスカーが箱根湯本まで結んでいます
ロマンスカーは全部で4種類ありますが、おすすめは2018年デビューの最新型ロマンスカーGSE(Graceful Super Express)。
2018年度のグッドデザイン賞にも輝いた真っ赤な車体と側面の連続窓、そしてロマンスカー伝統の前面展望席も設けられ、乗ってみたい!という旅に出る人たちの気持ちをくすぐります。

北千住から東京メトロ千代田線経由で出発するロマンスカーMSE。箱根湯本まで行くメトロはこね号も運行されています
何時出発のロマンスカーにどの車両が当てられるかは小田急電鉄のWebサイトに特急電車の時刻表が掲載されていますので、特急券を予約する時にチェックすると良いでしょう。またインターネットからもロマンスカーの特急券の予約が可能です。もし空いていれば前面展望席の予約もできますよ。
箱根の山をスイッチバックで登る箱根登山鉄道

箱根湯本から先、箱根の山を登る箱根登山鉄道の電車

箱根の険しい山々をスイッチバックで登る箱根登山鉄道。出山信号場、大平台駅、上大平台信号場の3カ所で電車の進行方向が変わります
箱根湯本から強羅まで乗ると3回進行方向が変わりますが、その都度運転士が進行方向の運転席へ移動していくのを見られます。
箱根登山鉄道の沿線は、あじさいの宝庫

大平台駅付近のあじさいの横を走る箱根登山鉄道の最新車両「アレグラ号」(2015年6月14日撮影)
まず最初に箱根湯本駅付近(地図:Googleマップ)であじさいが例年6月中旬頃に花を咲かせます。山を登っていくに連れて開花時期が遅くなり、強羅駅周辺(地図:Googleマップ)では例年6月下旬から7月初めにかけてあじさいが花を咲かせます。

大平台駅付近のあじさいの横を走る箱根登山鉄道の電車(2015年6月14日撮影)

大平台-宮ノ下間のあじさいに囲まれた中を走る箱根登山鉄道の電車(2007年7月6日撮影)
箱根登山鉄道では「あじさい電車」を運行。ライトアップもあります!

あじさいに囲まれた宮ノ下駅を出発した箱根登山鉄道の電車(2007年7月6日撮影)

夜のあじさい電車からあじさいを眺める。夜のあじさいは、日中とは違った幻想的な雰囲気が漂います(1999年7月3日撮影)
また、あじさいの開花にあわせてライトアップも行われます。夜の闇の中にライトアップで浮かび上がるあじさいはまさに幻想的です。
この夜のあじさいをゆっくり楽しめるよう、箱根登山鉄道では途中駅での記念撮影タイムを含めた全席座席指定の「夜のあじさい号」を運行することがあります。
※2022年度は運行休止
「夜のあじさい号」が満席でも、あじさいのライトアップは通常運行の電車からも楽しめますので、開花状況を見て出かけてみるのもいいですね。
あじさい巡りの後は、温泉で暖まりましょう

箱根登山鉄道沿線も含めて、箱根は温泉の宝庫です。<BR> 塔ノ沢の箱根湯寮など、日帰り温泉入浴施設も充実しています
宮ノ下周辺では、昔からある共同浴場の「太閤湯」など、箱根湯本周辺では湯本富士屋ホテルや天成園、箱根湯寮など多数揃っていますので、あじさい観賞の帰りに暖まっていくのも良いでしょう。
梅雨の時期だからこそ楽しめるあじさい観賞。雨ばかり……と家の中に閉じこもらないで、ふらっと箱根まで出かけてみませんか?
箱根へのアクセス
地図:Googleマップアクセス:
<鉄道>
小田急線 新宿駅からロマンスカーで箱根登山鉄道 箱根湯本駅まで直通。
ロマンスカー以外では急行で小田原乗り換え、箱根湯本行きの各停に乗り換えます。
もしくはJR東海道新幹線、東海道線 小田原駅から箱根登山鉄道に乗り換え、箱根湯本駅へ。
<車>
東名 厚木インターチェンジより、小田原厚木道路経由で箱根方面の国道1号線へ。
箱根湯本周辺は常に混雑しています。また公共の駐車場は少なく、宮ノ下に町営駐車場があるものの収容台数はあまり多くないので、時間に余裕を見ておく必要があります。
【関連サイト】
- 小田急電鉄
- 小田急電鉄 ロマンスカー
- 箱根登山電車
- あじさい電車(箱根登山電車)
- 夜のあじさい号(箱根登山電車)
◇「関東の名所」に、「名所・旧跡」ガイドで関東地方の名所・旧跡を紹介した記事の一覧をまとめてあります。