ロングステイ/北米でロングステイ

JICAが認めた優良移住者inバンクーバー(2ページ目)

カナダでもっとも在留邦人数が多いバンクーバーは名実ともに「世界で一番住みやすい街」。ボランティア活動家として、また、日本人ジャーナリストとして、ジャイカの優良移住者に選ばれた日本人女性を突撃取材!

千葉 千枝子

千葉 千枝子

旅行 ガイド

淑徳大学経営学部観光経営学科学部長教授。中央大学国際観光コース兼任講師。NPO法人交流・暮らしネット理事長。運輸・観光全般の論評、執筆・講演、テレビ・ラジオ出演などジャーナリスト活動を行う。日本記者クラブ・日本観光研究学会会員。ファイナンシャルプランナー、総合旅行業務取扱管理者ほか有資格。

...続きを読む

きっかけはLAでのフラワーデザイナーだった

コスモス
コスモスの花言葉は「宇宙」と「調和」
彼女のライフスタイルは、現代の女性にも深く通ずるところがあります。

フラワーアレンジメントという言葉が、まだ日本で珍しい時代、大河内さんは単身ロサンジェルスに渡り、その技術を習得しました。日本では瀟洒なマンションが建設され始めており、これからは家庭にも花を飾る時代が来ると直感。カリフォルニアを基盤に全米を行脚、「いけばな」のデモンストレーションを施して歩いたといいます。
帰国後、白金(東京)にフラワーデザインスタジオを開業。のちに日本フラワーデザイナー協会の理事を務めました。

あえなく結婚、子どもにも恵まれた大河内さんですが、3年間という約束で、ひとのやさしいバンクーバーへ移り住みます。バンクーバーは、かねてより日系移民の歴史ある街。ところが移住したばかりのころは、日本人の女性が大勢で集える会などは皆無でした。
ポットラックパーティー(一品ずつ料理を持ち寄る形式)を考案した大河内さんは、当時手に入りづらかったアンパンやキムチ、餃子などを手作りし、遠く日本を離れ頼るものもいない女性たちの憩いの場もつくったのです。

結局バンクーバーに根をはることになった彼女に、今度はジャーナリストとしての仕事が舞い込むようになってきました。多文化政策で知られるカナダのテレビ局で日本語放送の番組司会を担当することになります。
また、トロント発行の情報誌 日加タイムスのバンクーバー支局長に就任。文筆の世界でも活躍することになりました。ブリティッシュ・コロンビア州立サイモン・フレーザー大学(SFU)のバンクーバー分校にて日本語講座の講師も歴任。名実ともに、バンクーバーを代表する日本女性として、広く知れわたったのです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます