同じH.264変換機能でも異なるソニーとパナソニック
昨年末にも例年と同じく多くの新レコーダーが登場しました。その新レコーダーで注目された機能が「H.264変換」機能です。このH.264変換機能については別記事「レコーダーの新トレンドH.264変換って何?」で紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらの記事もお読み下さい。
さて、現在、H.264変換機能を搭載したレコーダーを販売しているのは、ソニー、パナソニック、東芝の3メーカーです。3社とも、次世代DVDレコーダーのリーディングメーカーであるのがわかります。
DVDに対するH.264書き込みを可能にしているのは、パナソニックと東芝ですが、パナソニックのDVDへの書き込み規格は「AVCREC」、東芝の規格は「HD Rec」といい、異なる規格になっており、互換性がありません。
さて、同じくブルーレイ陣営であるソニーとパナソニックでは同じくH.264変換機能を持ちながら、ソニーはAVCRECに対応しません。これはソニーは次世代DVDに移行するという強いコンセプトを持っているためですが、それ以外にもさまざまな違いがあります。
今回の記事では、このソニーとパナソニックのH.264変換機能の違いを比較してみます。
■Contents
1. 変換モードのビットレートの違い
2. 変換モード構成の違いを比較
3. ソニーVSパナソニックの画質の違い
4 変換が使えるシチュエーション
5. 記録可能メディアの違い
6 あなたにマッチしているのはソニー?パナソニック?
次ページでは両者の変換モードのビットレートの違いを見てみます。