H.264変換の画質は?
■録画モードは?
今回の新世代BDZはH.264変換機能を搭載しており、それが1つの売り物になっています。この変換の画質に関しては、多くの人が興味があるところでしょう。このH.264の録画モードには以下のようなものがあります。
モード名 | ビットレート | 解像度 | BDへの録画可能時間(1層/2層) |
XR | 15Mbps | HD | 約3時間10分 / 約6時間20分 |
XSR | 12Mbps | HD | 約4時間 / 約8時間 |
SR | 8Mbps | HD | 約6時間5分 / 約12時間10分 |
LSR | 6Mbps | HD | 約8時間5分 / 約16時間10分 |
LR | 4Mbps | SD | 約12時間10分 / 約24時間20分 |
ER | 2Mbps | SD | 約24時間25分 / 約48時間50分 |
BDZのH.264変換録画モード。 |
ビットレートの高い順にXRからLSRまでがHD解像度であるのに対し、LR、ERではSD解像度になってしまいます。そのため、通常はLSR以上のモードを使うことになるでしょう。なお、BDZのH.264変換録画でのHD解像度は1440×1080ドットであり、フルHD解像度の1920×1080ドットより落ちることになります。なお、DIGAのH.264変換録画では1920×1080ドットで録画可能です。
現在の地デジハイビジョン放送は1920×1080ドットのものと、1440×1080ドットのものがあるため、1920×1080ドットのものは解像度が落とされて録画されることになります。さて、実際の録画で、このあたりはどうなるのでしょうか?スポーツ、ドラマ、映画、アニメなどいろいろな番組を録画して検証してみました。
どんなモードで録画されたかは録画ごとに表示される。 |
■実際の画質は?
XRやXSRはビットレートが高いため、それなりに高画質です。しかし、地デジのビットレート約17Mbpsと大差ないため、地デジ録画からの変換をする場合、あまりメリットがないでしょう。これらのモードはよりビットレートの高いBSデジタル放送の録画の場合、役に立つモードだと思います。これに対し、地デジ録画で多用されるのはハイビジョンで低ビットレートで録画できるSRモードとLSRモードなのではないかと思います。
ビットレート比較 |
SRモードはたいていの放送の録画において、破綻のない画質を持っています。動きの大きいものでもそれなりにモザイクなしにクリアに録画できるし、発色にも優れています。これだけ総合的に優れていれば、とりあえずSRで録っておくというのもアリだと思います。
LSRは当然、SRよりやや落ちますが、それほど極端ではありません。動きの激しい映像ではSRよりモザイクで見受けられるにしても、耐えられないほどではありません。普通の連続ドラマなどの録画なら、そう問題がないのではないかと思います。スポーツなどはSRのほうがいいでしょう。
この下のLR、ERはSD解像度になります。もっとも解像度の低いERは動きの少ないニュースなどにはいいかも知れませんが、動きが大きい映像では簡単にモザイクになってしまいます。
■ドラマ1クールをBD1枚にダビング可能
通常のドラマであればLSRモードでの録画でもある程度の視聴に耐えると思います。このLSRモードでは2層BDに1時間ドラマを1クール記録することができます。このような使い方ができるのが、新世代BDZの魅力だと言えるでしょう。
ブルーレイDIGAとの画質の違いは?
次はDIGAのH.264変換と比較した場合、その画質にはどのような違いがあるか?という話をします。BDZの場合、解像度がHDで1440×1080しかサポートしないため、DIGAと比較した場合、当然、解像感が不足している感じがします。しかし、発色に関してはBDZのほうが自然であり、オリジナルに忠実であると感じます。この発色に関しては、どの録画モードでもそう変わりません。この発色の安定性がBDZのH.264録画の特徴です。
これに対し、DIGAは解像度の高さから解像感はあるものの、ビットレートが下がると、色調的にはややダイナミックレンジが狭いというかやや平面的に感じます。これはビットレートが下がるほど顕著になり、DIGAのHXモード(8.6Mbps)、HEモード(5.7Mbps)をBDZのほぼ同等のモードであるSR(8Mbps)、LSRモード(6Mbps)と比較すると、BDZのほうが発色がよく自然に感じます。
しかし、これは当然と言えば当然の話です。ビットレート6Mbpsレベルはハイビジョン映像を圧縮できる限界的な領域であり、エンコーダのチューニングとして何を重視するか?ということになるからです。ここでDIGAは解像度をより重視し、BDZは発色をより重視していると考えることができます。
また、こうなると、近く発売される東芝のRD-A301がHD解像度を4Mbpsで録画するというのは、どんな画質になるかに興味がわいてきます。
次ページではDIGAとのディスクへのダビング機能の違いなどについて話をします。