鉄道/駅、鉄道グッズ

姨捨駅へ観光!雄大な景色とスイッチバックの魅力(2ページ目)

姨捨駅(おばすてえき)は長野県にあり、ホームからの景色は日本三大車窓の一つとして知られている。昼はもちろん夜景も素晴らしい。また「スイッチバック」のある駅としても興味深い。長野県へ観光したくなる姨捨駅の魅力をじっくりとご紹介しよう。

執筆者:高橋 良算

姨捨駅のスイッチバック

最初にも書いたように、姨捨駅のもう一つの魅力が「スイッチバック」をする駅であることだ。スイッチバックにもいろいろなパターンがあるが、この場合は、急勾配の途中に駅を設けるためのもの。

本線から線路を引き込んだところに駅があり、勾配を登ってきた松本方面への普通列車の場合、いったん駅を行き過ぎ、後退しながらホームに到着する。今や急勾配によるスイッチバック駅は全国でも数少なくなっていて、それ自体が貴重な存在である。

この様子もなかなか文章ではお伝えしにくいので、画像をご覧いただきながら解説してみよう。
 
姨捨駅のスイッチバック
【ステップ1】
本線(一番右の線路)を、松本方面へ向かう普通列車がやってくる。
 
姨捨駅のスイッチバック
【ステップ2】
列車は駅を行き過ぎていったん停止し、ゆっくりと後退を始める。
 
姨捨駅のスイッチバック
【ステップ3】
後退しながらポイントを通過し、真ん中の線路へ入る。
 
姨捨駅のスイッチバック
【ステップ4】
そのまま後退を続けて駅に到着した。
 
姨捨駅のスイッチバック
【ステップ5】
駅を前進で出発、今度は一番左の線路へとポイントを渡る。
 
姨捨駅のスイッチバック
【ステップ6】
そのまま本線に復帰して松本方面へと向かう。
 

名歌を生んだ姨捨が誇る棚田の景色

姨捨の棚田
棚田は姨捨を愛する人たちによって守られている
駅舎は昭和初期に建てられたという洋館風。屋根の造りが凝っている。山の斜面にわずかな水平な土地を開いて設けられているため駅前は広くない。

それにしても「姨捨」とはおどろおどろしい名である。映画化もされた深沢七郎の小説「楢山節考」のもととなったのが、この地に伝わる姨捨伝説だ。

しかしその名に反して、駅周辺は穏やかな山里の風景である。斜面には棚田が広がり、田一枚一枚に月が映るという「田毎の月」は古くから知られる観月の名所。かの松尾芭蕉も「おもかげや姨ひとりなく月の友」と詠み、この地にある長楽寺にその足跡を残している。

姨捨駅は多くの魅力が詰まった駅。周囲も散策しながら、じっくりと訪れてほしい。
 

[関連サイト]
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます