シンプルライフ/シンプルライフ関連情報

休眠ピアノ、どうする?(2ページ目)

弾かなくなった「ピアノ」場所ふさぎですね! 今回は、邪魔だけど捨てられない、ピアノをどうするかを考えてみました。

金子 由紀子

金子 由紀子

シンプルライフ ガイド

子供の頃より「シンプル」「ミニマム」に関心を抱く。学生時代より10年間の一人暮らし賃貸住まい時代に、少ないモノで楽しく暮らすノウハウを模索。出版社にて書籍編集に携わったのちフリーランスに。結婚後二児を得て、新たなシンプルライフの構築にいそしむ日々。

...続きを読む
1 売る
ピアノは高価なもの。クルマと同様、中古市場が成立しています。古くなったとはいえ、まだまだ弾けるピアノなら、査定に出してみましょう。売ることができれば、お小遣いと空きスペースの両方が手に入ります。ピアノだって、弾いてもらった方が嬉しいはず。

2 処分する
査定に出しても、程度によっては値段のつかないモノもあります。その場合、料金はかかってしまいますが、査定業者にそのまま処分してもらうこともできます。あの重いモノを運んでくれて、スペースが空くと思えば安いかも!? 

3 寄付する
査定して売れるようなピアノなら、売るのではなくどこかへ寄付したい、と思う奇特な方もいるでしょう。お住まいの自治体に相談して、近隣の学校や病院、公共施設などに寄付するという道もあります。ただ、その場合、調律して運んであげる必要があるかもしれません。その負担を担えるかどうかをよく考えて。

4 動かす
弾かないけど、まだ持っていたい…という人なら、室内・家屋内、あるいは車での移動が必要になることも。ピアノは繊細な楽器ですから、移動した後は調律をおすすめします。移動の人員が必要な場合も、業者に相談してみましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます