シンプルライフ/シンプルライフ関連情報

心豊かにしてくれるモノ、持ってますか 世界を旅するグラス

お気に入りのグラスをショッピングバッグに忍ばせ、ビジネスクラスに乗り込むビジネスマン――そんなモノとの関係が素敵。

金子 由紀子

金子 由紀子

シンプルライフ ガイド

子供の頃より「シンプル」「ミニマム」に関心を抱く。学生時代より10年間の一人暮らし賃貸住まい時代に、少ないモノで楽しく暮らすノウハウを模索。出版社にて書籍編集に携わったのちフリーランスに。結婚後二児を得て、新たなシンプルライフの構築にいそしむ日々。

...続きを読む
ビジネスシートでマイグラス

かなり以前、雑誌のグラビア記事にこんなものがありました。
半白髪の熟年紳士が、カットのほどこされた美しいオールドファッションドグラスを片手に、紙製のショッピングバッグを下げて立っている写真。

曖昧な記憶で恐縮ですが、記憶によると、この紳士は世界を飛び回る多忙なビジネスマン(学者、評論家??)で、彼の旅の楽しみは機内でくつろぎながら味わうお酒なのだそうです。ヴィトンやエルメスといったブランドもののバッグには興味がなく、「機内持ち込みの手回り品などこれで十分」と、デパートで商品を入れてくれるようなショッピングバッグで搭乗します。しかし、ビジネスクラス(?)のシートに陣取ると、ショッピングバッグからおもむろにこのカットグラスを取りだし、好みのお酒を注いでもらうのだそうです。その時間が、彼にとってとてもリラックスできるひとときなのだとか。

そのグラスが(特注のようでした)どのメーカーのものかは忘れてしまいましたが、この記事を読んだとき、
「そんなに気に入ったグラスを持っているなんて素敵だなぁ」
と、まだ若かったわたしは思った記憶があります。

世界に一つのお気に入り

グラスがバッグであってももちろんいいし、グラスが特注の高級品でなくってもいい。大切なのは、「自分にぴったりのお気に入りのモノがあって、それが幸福なひとときを作ってくれる」ということだと思います。そういうモノが一つあると、心が豊かになりますし、きっと同じようなモノをあれもこれも欲しくなくなるでしょう。

また、「マイ○○」は省資源にも貢献します。スターバックスコーヒーのタンブラーや、スーパーマーケットが歓迎する「マイバッグ」などがいい例ですね。紙のカップやがさがさのポリ袋よりも、気に入ったデザインのカップや木綿・麻素材のバッグ方が使っていて心地いいのは当然だと思います。それに、自分の気に入った素材やデザインのものを探す楽しみもありますよね。いいのがなければ、思いきってオーダーしてみたり、腕に覚えのある人なら、市販品にアレンジしたりイチから自作してみたり…。

スーパー業界主催で「マイバッグコンテスト」なんてやったら、盛りあがるんじゃないでしょうか。(もうやってたら失礼!)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます