おけいこ/おけいこ関連情報

知る人ぞ知る、口コミで評判の茶道教室

今回は、口コミで人気の茶道教室に潜入します!「流派がたくさんあって、わからない」「月謝が高そうで不安」そんなお悩みを解消する、初心者にもおすすめの噂の茶道教室ってどんなところ?

山口 佐知子

山口 佐知子

恋愛・おけいこ ガイド

出版社勤務後、フリーライター&エディターに。2008年よりAll About『おけいこ』ガイドをつとめ、「お料理合コン」「婚活レッスンBest5」など、恋愛やモテに絡めた習い事を紹介した記事が人気になる。その勢いに乗って、2010年8月からは『恋愛』ガイドも兼任。「恋愛」と「おけいこ」のトレンドセッターとして定評アリ。

...続きを読む
茶道教室
茶道を習っていると、あらゆる所作が自然と丁寧になるとのこと。モテ女子の嗜みです!
日本人なら一度は触れてみたいと思う習い事の代表格である“茶道”。「お茶を嗜んでいる」と聞くと、大人の女性としてピンッと筋が一本とおっている気がして素敵感が漂いますよね。

でも、初心者には敷居が高く感じられるのも事実。「流派がたくさんあって、どれを習っていいかわからない」「着物を着ていないと習えないの?」「お月謝って高いのでは?」など、なんだか暗黙のルールみたいなものがありそうに思えるんですよね、茶道の世界って。

本物の茶道を1回2500円で身につける!


生徒さんたち
「本物のお稽古をつけてもらえる」と会社帰りの女子たちにも人気です
そこで今回は、これから茶道をはじめたいと考えている人におすすめしたい、裏千家の茶道教室に潜入することにしました! おすすめポイントは3つ。「業界でも珍しいチケット制で、お月謝代が調整&節約できる」「予約不要で、好きな時間に好きなだけお稽古をつけてもらえる」「正教授の先生に本物の指導を受けられる」という、リーズナブルでフレキシブルなのに指導は本格的、という三拍子揃ったお茶のお稽古なんです!

HPなどをつくっていないため、知る人ぞ知るお教室であるにもかかわらず、口コミが評判を呼び、いつも生徒さんでいっぱいのコチラのお教室。場所は、赤坂御所のすぐ横にある豊川稲荷の敷地内にあります。歴史と風格あふれるお教室で習うお茶道は、6枚つづりのチケットを買えば誰でも参加することができます。チケットは1枚2500円。入会金もなく見学も無料なので、思い立ったらすぐにはじめられるのもうれしいところ。

早速、どんなお稽古がおこなわれているのか見てみましょう!

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます