2008年 秋冬モデル デジタルカメラ総機種カタログ
今年も年末が迫りつつある中、どのデジタルカメラを購入しようかと悩んでいる読者も少なくないだろう。というわけで、今年も秋冬モデルの一括掲載記事である。特にコンパクトスタイルのものにおいては一時期、どれを買っても同じというような状況があったのだが、かなり各メーカーがそれぞれの特色を出してきている。
そのあたりもお伝えしつつ、9社49機種に渡る新機種のすべてをお見せするとしよう。
まずは、いつものように50音順でオリンパスから。
オリンパス - フォーサーズ初の中級機 E-30を発売
オリンパスからはデジタル一眼レフでは初めてとなる中級機、E-30が発表された。オリンパス E-30 | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
光学ズーム:レンズによる
液晶ディスプレイ:フル可動式2.7型(約23万画素)
CIPA撮影可能枚数:?枚
電源:リチウムイオン充電池
最高感度:ISO3200
発売日:2008年12月22日
実売価格:\150,000前後
同じ縦位置シャッターユニットを使うことができるなど、上級機のE-3からかなりの機能を共有しているように思われる。
現状では市価がE-3とほぼ同じであるが、さまざまな機能が追加されているところが悩みどころ。
コンパクトスタイルは6機種が発売
コンパクトスタイルはμシリーズが2機種、初心者用となるFEシリーズが3機種、そして高倍率ズームのSP-565UZの計6機種が発売されている。オリンパス μ1060 | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
光学ズーム:7倍(37-260mm相当)
液晶ディスプレイ:3.0型(約23万画素)
CIPA撮影可能枚数:約170枚
電源:リチウムイオン充電池
最高感度:ISO6400
内蔵メモリ:41.1MB
カラーバリエーション:シルバー/ホワイト/ピンク/エメラルドグリーン
発売日:2008年8月30日
実売価格:\33,000前後
μシリーズといえばこれまでは防水、もしくは防沫が施されたものが多かったが、μ1060はそうではないことに注意。ただし、通常のコンパクトさであるにもかかわらず7倍ズームを搭載している。
オリンパス μ1050SW | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
光学ズーム:3倍(38-114mm相当)
液晶ディスプレイ:2.7型(約23万画素)
CIPA撮影可能枚数:約200枚
電源:リチウムイオン充電池
最高感度:ISO1600
内蔵メモリ:41.6MB
カラーバリエーション:シルバー/ゴールド/ピンク/ブルー
発売日:2008年9月6日
実売価格:\32,500前後
μ1050SWは水深3mまでOKと、μシリーズの系譜を継承している。その他に高さ1.5mの耐衝撃性能や、IP6X相当の防塵性能などかなりのハードユースに耐えられる。
オリンパス FE-370 | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
光学ズーム:5倍(36-180mm相当)
液晶ディスプレイ:2.7型(約23万画素)
CIPA撮影可能枚数:約200枚
電源:リチウムイオン充電池
最高感度:ISO3200
内蔵メモリ:48MB
カラーバリエーション:シルバー/ブルー/ピンク
発売日:2008年8月28日
実売価格:\25,000前後
初心者用という位置づけのFEシリーズの中でも上位機種に位置づけられているFE-370は5倍ズームにCCDシフト式手ぶれ補正機構を搭載している。また、顔認識は搭載されているが、μシリーズにはあるスマイルショットは搭載されていない。
オリンパス FE-360 | |
![]() |
![]() |
光学ズーム:3倍(36-108mm相当)
液晶ディスプレイ:2.5型(約15.4万画素)
CIPA撮影可能枚数:約160枚
電源:リチウムイオン充電池
最高感度:ISO1000
内蔵メモリ:20.5MB
カラーバリエーション:シルバー
発売日:2008年8月28日
実売価格:\17,000前後
FEシリーズの普及機となるFE-360はすでに2万円を大きく切る価格で販売されている。金属外装で質感は高く、また比較的薄型(20.3mm)となっていることも注目に値するだろう。
オリンパス FE-20 | |
![]() |
![]() |
光学ズーム:3倍(36-108mm相当)
液晶ディスプレイ:2.5型(約15.4万画素)
CIPA撮影可能枚数:約160枚
電源:リチウムイオン充電池
最高感度:ISO1000
内蔵メモリ:20.5MB
カラーバリエーション:シルバー
発売日:2008年9月8日
実売価格:\16,800
これまでFEシリーズの下位機種はプラスティックボディの単三電池採用機となっていたが、FE-20はやや異なる位置づけとなっているようだ。金属外装となっており、リチウムイオン充電池を採用している。
オリンパス SP-565UZ | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
光学ズーム:20倍(26-520mm相当)
液晶ディスプレイ:2.5型(約23万画素)
撮影可能枚数:410枚
電源:単三電池x4
最高感度:ISO6400
内蔵メモリ:48MB
カラーバリエーション:ブラック
発売日:2008年9月20日
実売価格:\42,000前後
ついに20倍までに到達したオリンパス伝統の高倍率ズーム機。ワイド端はSP-560UZの27mmから26mmとわずかながらさらにワイドになっている。
・Page 1 オリンパス
・Page 2 カシオ
・Page 3 キヤノン
・Page 4 ソニー
・Page 5 ニコン
・Page 6 パナソニック
・Page 7 フジフイルム
・Page 8 ペンタックス
・Page 9 リコー
<- 凡例 ->












