貯蓄

元営業は見た!老後に1億円を持っている人の特徴は?

老後1億円を持っている人の多くは“静かで自然体”です。特別なオーラを放つというよりは、穏やかで整った空気をまとっています。今回は、1億円を持つ人々に共通する「特徴」について、印象的なご夫婦のエピソードを交えて紹介します。※画像:amanaimages

舟本 美子

舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金 ガイド

おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。

プロフィール詳細執筆記事一覧
「老後までに1億円」という目標に憧れを抱く人は多いのではないでしょうか。そんな中、実際に1億円を持つ方々は、外見や住まいがものすごく豪華……というわけではありません。

営業の場で数多くの富裕層と関わってきた経験から言うと、彼らの多くはむしろ“静かで自然体”です。特別なオーラを放つというよりは、穏やかで整った空気をまとっています。

今回は、1億円を持つ人々に共通する「特徴」について、印象的なご夫婦のエピソードを交えて紹介します。
老後1億円をもっている人の特徴は?※画像:amanaimages

老後1億円を持っている人の特徴は?※画像:amanaimages

特に印象に残っている老後資産1億円のご夫婦

かつて担当させていただいた、ある資産1億円超のご夫婦のエピソードです。
 
ご主人とは会社で、奥さまにはご自宅で個別にお会いしました。しかし、お二人から語られる内容は、まるで打ち合わせをしたかのようにお互いへの感謝と尊敬に満ちていたのが印象的です。
 
ご主人は「うちは妻が毎日家のことで大変なんだから、文句なんて言ったら捨てられるよ。熟年離婚なんて他人事じゃないんだから」と朗らかに笑いながら語りました。

 一方、奥さまは「主人と結婚して宝くじに当たったと思っているのよ」「60歳を過ぎても働いてくれるし、お休みは庭掃除を黙々としてくれる。本当にありがたいの」と、互いを自然に褒め合っていました。
 
まるで国民的アニメ「サザエさん」の“波平・舟さん夫婦”のような、昭和的で落ち着いた雰囲気でしたが、お金の使い方も、お互いへの接し方も、驚くほど整っていました。
 
その経験を通じて感じたのは、老後に1億円を持つ人は「収入の高さ」もありますが、共通する特徴があると。次に、その3つの特徴をみていきましょう。

老後資産1億円に共通する特徴1:相手の話を最後まで聞く「コミュニケーションの質が高い」

老後資産1億円を持つ方の多くは、まず相手の話を丁寧に聞きます。途中で言葉を被せたり、自分の強い意見で押し返したりしません。
 
話が脱線した時も、「さっきの話はここまで聞いたけど、この続きを教えて?」と、相手を否定せずに優しく軌道修正します。
 
●お金への影響
この「聞く姿勢」はお金にも表れます。冷静に話を聞ける人は、投資話に感情的に飛びついたり、必要以上に焦って判断したりしません。お金持ちほど「人の話を聞く余裕」を持っているため、結果的に詐欺や大きな損を避けることができます。

老後資産1億円に共通する特徴2:几帳面だが“押しつけがましくない”

富裕層の方々は、細かな確認を怠りません。夫婦間の情報共有も驚くほどスムーズです。
 
ご主人:「妻に伝えるべきことは、◯◯と◯◯などの4点でいい?」
 
奥さま:「夫から◯◯と◯◯の件は聞いてますよ」
 
また、「ここから先は全部妻に任せてあるので」と役割分担や境界線も明確です。
 
●お金への影響
この“几帳面さ”はお金の管理に直結します。支出を曖昧にせず、必要な手続きや見直しも後回しにしません。とはいえ、神経質なわけではありません。あくまで「漏れをなくすための丁寧さ」であり、他人に強制したり、威圧したりするような雰囲気は一切ないのが特徴です。

老後資産1億円に共通する特徴3:自分の感情と事実を分けて考える「客観性」がある

お金持ちの人は、よくこう口にします。「自分はこう思っていても、相手がどう受け止めるかわからないからね」「私が正しいと思っても、別の視点では違うかもしれない」など。
 
この“客観性”が、日々の判断を冷静にさせています。
 
●お金への影響
この特徴は、資産運用や投資の局面で顕著に表れます。例えば、相場が急落した時や、魅力的な儲け話が来た時です。
 
【感情的な人】
「怖い! 損したくない」と狼狽売りをしたり、「絶対に儲かる!」と熱くなって全財産を投じてしまったりします。
 
【客観的な人】
「市場全体が下がっているだけで、本質的な価値は変わっていない(事実)」と分析したり、「リスクがないのに高利回りなのはおかしい(事実)」と一歩引いたりして冷静に判断します。
 
客観性がある人は、自分自身の慎重で冷静な対応のおかげで、一時的な感情による「大失敗」や「詐欺被害」を回避できます。この「感情のコントロール」こそが、長い時間をかけて資産を守り育てる大きな力になります。

何が、そのような「静かで整った居住まい」を作るのか?

なぜ、彼らはこれほどまでに余裕があるのでしょうか。「お金があるから余裕が生まれるのか」、それとも「余裕があるからお金が貯まるのか」。
 
どちらが先かは定かではありませんが、彼らに共通しているのは「心のゆとり」と「丁寧な姿勢」です。
 
・相手を尊重する(話を聞く)
・物事を整える(漏らさない)
・感情に流されない(客観視する)

 
これらは特別な才能ではなく、誰にでもできる“人としての基本”です。しかし、これを何十年も徹底して積み重ねてきた結果が、「信頼」となり、そして「1億円」という資産の形となって表れているのではないでしょうか。
 
もし「老後までにしっかり資産を作りたい」と願うなら、まずは生活の中の小さな丁寧さから始めてみましょう。1億円への静かな、しかし確実な一歩になるかもしれません。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/11/30まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます